PSO2からいんた…引退というか一時休止するホモ向けの簡単なWarframe(ウォーフレーム)の手引き
宇宙忍者って何だよ(哲学) †
かつてOrokinと呼ばれる高度な文明が太陽系を支配していた。
しかしOrokinは自らの科学技術で生み出したSentientとの戦争の末に滅びた。
そして数世紀後、今もなお文明後退期が続く。
クローン兵士の帝国Grineerとサイボーグ商人Corpus。
二大勢力が覇を競い、多くの弱者が犠牲となった。
そこに現れた鼻フックおばさん謎の女LotusがTenno達をコールドスリープから目覚めさせ人々を助ける。
Orokin時代の装甲Warframeと、超常現象を起こすVOIDエネルギー。
Tennoは少数ながら一騎当千の力を有していた。
さあテンノよ、あなたも戦うのです。
(スペースオペラ系SFとして)36、普通だな!!
メインストーリー以外にも断片的に世界観設定が散りばめられてておーいいねぇ(フフフン♪)
Warframeは基本無料!ハクスラ!アクション!って感じでぇ…
- ニンジャなら無料 ホモは有料
課金方針「課金でゲームプレイに差をつけない」とか誇らしく無いのかよ?
ログインボーナスに割引クーポン(最大75%オフ)も入っとるからな、喜ぶんやど。
金!はかけなくてもやりこめる。でもやりこむなら課金して商売成り勃たせてやれよ(イケボ)。
- 装備所持枠(スロット)
買い切りだし、贅沢しなければ配布分だけでままエアロ
不定期イベントの報酬で定期的に配布もあっていいじゃんいいじゃん
拡張数に上限は無いから無 限 に 増 や せ てコレクターにも安心!
- 労力削減(ブーストや装備の直接販売)
んにゃぴ…やっぱり、自分で集めるのが一番ですよね
ブースト類はログボやイベントで結構というか頻繁に付与されるので必須というほどではないです。
装備も激マゾい物は少ないので余程でなければこれいる?ですね…
- 見た目(装飾品やカラーパレット)
フレームサポーターになって、オシャレ、しよう!
忍者特有のマフラー「シャンダナ」や胸部・腕部・脚部に付けられる装甲、色変え用のカラーパレット、他のフレームのモーションを適用させられる権利などが買い切りで販売
ユーザーデザインのスキンも販売されてておーすっげ…俺の財布が…ぬるぬるだよ…
(ユーザースキン購入はPC版はsteamからの接続が必要)
- トレード(主に装備品)
掘った装備を他の人に売れば無課金でもお買い物もできますできます(食い気味)
ぬわぁぁん掘るの疲れたもぉぉん!という時は逆に買い取りもできてうん、美味しい!
- ハクスラ
βテストが長…長いというか今もβテスト中(建前上)
ハクスラ要素や育成要素は頭痛がするほどありますあります
武器やMOD(■でいうOPみたいなものだな?隊長)が充実すると強敵がサクサク死んであーいいっすねー!
過去の期間限定イベント品など容易に手に入らないものもあるけど、困っちゃ~↑う物は少ないし復刻もありますあります(バロ吉他)。
金!を積んでトレードするのもあり!(変な顔文字)
ただしドロップ厳選とかはないのでひと通り揃うとTDN周回が多くなるゾ(小声)
- アクション
戦闘はTPS銃撃と格闘とアビリティ。
基本アクションのバレットジャンプなんかは非常にスピーディで、非常に快適。
序盤はクッソ地味だけど装備の幅が拡がるとハチャメチャアクションになっていいゾ^~
爽快感に重きを置いたガバガバアクション…の度が過ぎて
下方調整も結構…というか頻繁に起き仇名はNerframe。えっ、それは…(困惑)
でも定期的にぶっ壊れも出てくる。何だお前(素)
プラットフォームはPC、Xbox、PS4、Switch。クロスセーブはないです(無慈悲)。
異なるプラットフォームで一緒に遊ぶことも(でき)ないです。課金周りがね…
序盤 †
Cap Vor「Grineer良いよ来いよ!」Lotus「あおぃまてぃ!」 何だお前ら(素)
いきなりWarframeを選べと言われる …?(MUR顔 ■でいうクラス選択みたいなものゾ
僕は王道を行く…Excaliburですかね。
MAGは補助系アビリティ中心で攻撃が武器依存なので序盤はんにゃぴ…
VOLTはアビリティで攻防ができ強い(確信)けど序盤は燃料切れが多く装甲も非常に薄いので…naokiです…。入手手段がクランのみなのでソロホモは選ぶと後が楽かもしれない。
Excaliburは均整の取れたアビリティ、ハンサムなマスク、耐久力も高いのでゴリ押しできるゾ。正にWARFRAMEの顔といったフレーム。
武器のふたいたいは直感で決めて、どうぞ。
SKANA(王道を往くソード系の武器)だけは通常での入手が少しあとになるので選んでおいたほうがいいかもしれない。
近接武器としてはMk-1 Bo!の方が強いのでSKANAを選んでBoを後で買うという選択肢もありますあります。
選んだらボス戦、もう始まってる!!
棒立ちで殴り合っても勝てるけど、右上の2色ゲージを見とけよ見とけよ~?
青ゲージがシールド、非常にやわらかスマホだけど時間経過で回復する。
赤ゲージがヘルス、こっちがなくなると死ゾ。装甲値で硬くなってんぜ?
シールドが減って来たら隠れて回復させてヘルスを守れば、カスが効かねぇんだよ!
もしシールドが壊れた音がしたらシールドゲート(短時間無敵)が発動しているので死ぬ気で逃げるんだよあくしろ
オービター(母艦)についても地球脱出までチュートリアル
…うん…スゲエよ!簡単だから!もう本当だから、簡単簡単…ヌッ!(潜入ミッション) …動画検索して、どうぞ。
チュートリアルが終わると完全に投げ出される。
は?これもうわかんねぇな…(満足ポイント)
まま、そう焦んないで。適当に星系マップ開いて未クリアのミッションを消化して終わりっ!
戦闘がきついと感じ始めたらまずはMODを入れたり強化したりしろ。
割合で上昇するためMODの有無は非常にデカ枕。
複数の装備に使いまわしもできるのでとりあえず装着、しよう!
MODの次はマーケット(運転ブロック右)で装備の入手ができるゾ。
初期装備だけクレジット(ゲーム内通貨)販売。
それ以外は現物はプラチナ(課金通貨)、設計図はクレジット販売。
ただUIが酷くて、初見は設計図購入画面がどこにあるのかこれもうわかんねぇな状態になる、ならない?
左上のカテゴリさんを選択すると各カテゴリが展開されるので欲しいカテゴリを選択して武器を探して…あーめんどくせマジで。
最序盤のおすすめはBratonかStrun、Lex、Mk-1 Boですかね…(非現物購入)
あと、序盤でもコーデックス(運転席左)のトレーニングタブにある高等移動技術は必見。
パルクールと言われる変態高速機動術は全Tennoの必修科目。
まぁ、不慣れなうちはスライディングとバレットジャンプとグライディングだけでいいじゃんアゼルバイジャン。
バレットジャンプでリロードは途切れないから基本動作にする勢いでIKEA
前転も想像以上にスピードがでるので適当に挟むとシュー…と高速移動ができる
中盤まで †
目的は惑星開拓とMR上げ †
惑星開拓 : まずは一通りの素材を手に入れられるようになるのが目標。具体的には木星まで。
色々な装備(特にWarframe)を製造可能になるとビルドの幅が広がってFoo↑気持ちぃ~!
低報酬低難易度な序盤のミッションを全部埋めるとかそんな(非効率な)ことしなくていいから(良心)
MR上げ : マスタリーランク、略してMRを上げると利点がいっぱいいっぱい裕次郎…
武器やWarframeに経験値(アフィニティ、XPとも呼ばれる)を入れてランクを上げるとMRも少しずつ上がる。
同じ種類の装備を二回ランク上げしてもMRは上がらないので
一度手に入れた装備はランク30まで使ってから手放して、どうぞ。
MRの利点は装備の使用制限アンロック、最低MOD容量アップ、クラン所属やトレードなどの基本機能の開放、
シンジケート(派閥)評価値の上限アップ、VOIDトレース所持量上限アップ、装備セットスロット増加など…
多すぎてこれもうわかんねぇな。
装備とMOD †
MODなしだけどランク30? そんなんじゃ虫も殺せねぇぞお前ら!
武器はランクを上げても(強くはなら)ないです。
装備はランクを上げるほどMOD容量が増え、それを使ってMODチップをつけると強くなるゾ。
中盤以降は武器三種のうち1箇所はランク30の装備に火力アップなどのMODチップを詰め込む。
それをしないと、まわりがあっ(察し)状態になる。
そしてMOD自体も金!ENDO!強化!って感じでぇ…
木星あたりから敵が大幅に強くなり、天王星でさらに大幅に強くなってもうダメみたいですね…
そうなる前に中盤あたりから素のクリティカル率の高い武器にクリティカル強化系のMODを詰め込む、
通称「Crit.ビルド」を作っておくと容易に火力が出、出ますよ…
特に近接は入手しやすいMODだけで終盤でも通用するゾ。
中盤でも強い武器やWarframeは手に入るので、オロキンリアクター(通称黄芋)やオロキンカタリスト(通称青芋)があったら使って、どうぞ。
MOD容量2倍なので強い(確信)。
ただしネットで強いと言われている装備でも、必須MODがないと実力を発揮できない場合もあるので注意
例えば、ショットガン状態異常ビルドは未完成だと実力の1割も発揮しない。
その点Crit.ビルドは序盤から作り始めることができ完成度に応じた火力がでるのでお勧めですねぇ!
MOD容量アップにはフォーマってのもあるけど使用の度に育て直しになるし高コストMODてんこ盛りなエンドコンテンツぐらいまで行かないと労力に見合わないので一旦忘れてOK、OK牧場
ちなみにわし(53)は中盤以降はWarframeはRhino、近接はDUAL ZORENで終盤まで戦いました(隙あらば自語り)。
Rhinoはヘルス並の強度を持つオーバーシールド、味方の火力を上げるバフ、周囲一帯の敵を一時無力化する範囲攻撃と盤石の性能。おう打ってこい打ってこい!
DUAL ZORENは今では…naokiです…
今はポールアームにクリティカル欲張りセット(Pressure Point、Reach、Fury、True Steel、Organ Shatter)を積んで、どうぞ。
フォボス~土星のナイトメアで手に入るDrifting Contactがあるといいぞ~コレ
本体はポールアームが使いやすい。BO! TIPEDO! LESION!って感じでぇ… BO派生はどんどん強くなってはえ~すっごい…
ボス †
装備が貧弱だと弾切れで詰んだり無限わき雑魚に押しつぶされてあーもうめちゃくちゃだよ。
ギミックの増える火星あたりからボスでつまる人が多いと思うけど、マッチングで同行した熟練者様に任せればいい、俺もやったんだからさ(同調圧力)。
がっつりフェラで手順を覚えて装備を整えて消耗品を溜め込んで長時間頑張れば倒せなくはないけど下手するとエンドコンテンツ並にキツい。
さいわい(デケデケ)、熟練Tennoが頻繁にボスドロップ(主にWarframe設計図)目当てで周回している。
過疎な時間帯でも設定でマッチングエリアを北米にすると高確率でパーティを組める(けど、遅延やエラーが多いので多用すると迷惑行為で死ゾ)。
お前も(キャリーしてくれた熟練者を)見習わにゃいかんとちゃうんか?自分が熟練者になってボス周回するときは同行した新人を助ける、当然だよなぁ?
シンジケートなど †
シンジケートが開放されたら真っ先に所属するんだよ、あくしろ。
シジル(エンブレム)をWarframe外装に取り付けると、得た経験値の何%かが評価値になり、評価値を貯めると強力なシンジケート固有MODやシンジケート固有装備が手に入るゾ。
シンジケートは6つあるけど(敵対関係などがあるため3つしか上げられ)ないです。
組み合わせは上3つか下3つ(昔の表示の名残で右3つか左3つとも呼ばれる)。
シンジケート装備はトレードで他プレイヤーから買い取ることもできるので上下(左右)どっちでもままエアロ。
お勧めはニューロカ、序盤では貴重なヘルス回復MODが手に入るゾ。
次点でスティールメリディアン、無難な商品が多く安定ですねぇ!序盤非常に助かるヘルス回復ギアの図面も売っているからな、喜ぶんやど
他にもサンクチュアリもありますあります。これはスキャナで敵を調べると評価値が増える
…けどスキャナが意外と高いので評価値を貯めたら真っ先にSolar Batteryを購入すると、スキャナが減らなくなってうん!おいしい!
日刊で依頼が発生するのでこれをこなすと万単位でもらえる。
コンクレーブ…?なんのこったよ
クランってのもあり、これは実質武器の研究施設。入って、Dojo(激ウマギャグ)
研究中の装備に素材や金を寄付すると研究が完了、クランメンバーの全員が設計図を利用可能になるゾ。
適当なクランに潜りませて貰って設計図全コピーして抜ければいいんじゃない?(適当)。
ソロボッチクランも可能(研究に必要な膨大な素材を調達可能とは言ってない)
ミッション色々 †
中盤まできたら序盤の数倍の報酬がもらえるのでそろそろ装備強化のために稼ぎたい、稼ぎたくない?
昔はアラートってのがあってぇ…今はないです。
代わりに不定期開催されるナイトウェーブの週間・日間の課題をクリアするとランクが上がり報酬がもらえるゾ。
イベント通貨は初心者ならオーラ(特にCorrosiveやEnergy)を最優先で取って、余りはニタン、カタリスト、リアクターを取るとあ、いいっすよ!
DarkSectorは常設の稼ぎ場で報酬ブーストがついている…けど長時間できる代わりに効率は…naokiです…
その惑星のミッションを全てクリアするとナイトメアが発生するゾ。
ナイトメアは通常ミッションに比べて敵が強くなったりシールド0などのトラブルが発生する代わりにクリア報酬として強力なナイトメアMODが手に入るゾ。
特にフォボス~土星のナイトメアで中確率で手に入る「Drifting Contact」と
海王星~セドナで手に入る「Lethal Torrent」は神的にいいMODですねぇ!
侵略は敵勢力同士の戦争。一方に三回加担すると報酬がで、出ますよ…
しかし3回クリアしても報酬は素材が1か2…個と手間に対して報酬が貧弱すぎないか?
いや全然!本来製作する必要がある素材なので暇な時にでも消化しておくといいゾ。
特にミュータジェンマスは素材となるサンプルも入手がクッソめんどくさいので優先するとあ、いっすよ。
また、侵略は希にWraith/Vandal版武器などの強化版武器のパーツや青芋黄芋など貴重品が報酬にくるので見とけよ見とけよ~
コンパニオン †
(SKIが列に乱入したアレでは)ないです。
オトモアイル―的な奴でアイテムを回収したり支援攻撃したり非常に便利で非常に便利。
種類はセンチネル・クブロウ・キャバット・ペットモア・ハウンドがある。
お勧めはセンチネルですねぇ!
クエストで手に入るBOXONとそのフリーズBiim!Biim!は特殊能力こそなくとも屈指の使い易さでうん、美味しい!
センチネルの弱点は高難易度だと豆腐装甲、しかも破壊されるとプレイヤーが一度死亡するまでそのままになること。
利点はVacuumや弾薬変換など優秀なサポート機能が多いこと。
クブロウは序盤から手に入り戦闘力は高いし倒れても蘇生可能…だけど実はベテラン向け
でもLinked系MODが揃わないと耐久力はイマイチだし本格投入は終盤以降でままエアロ。
VacuumはないけどFetchと言う代替品がありますあります。ん?(入手難易度が高い
キャバットはクブロウに近いけど忠誠度がない(=蘇生失敗してもペナルティなし)。
しかも生存に有利なMODもあり、特に報酬を増やす運猫(SMEETA種)は装備掘りでは別格ですねぇ!
MOD確保等の問題はクブロウ同様で、通常の方法での入手はクッソ面倒。
野生のキャバットをスキャンすると遺伝子が1…か0個手に入るぞ それを10個とかお前精神状態おかしいよ…
遺跡船耐久スタート地点に2,3匹現れるのでリタマラするとマシかもしれない(適当
ガチャると死ぬほど辛い
遺伝子テンプレート(マーケットから設計図購入)で他の人から遺伝子を譲って貰うとあ、いいっすよ!
Vascaは特殊。シータス平原夜に現れる野良Vascaとキャバットを戦わせる。
キャバットが感染(赤く発光)したら遺伝子採取し、それから誕生させるゾ。
火星OWダイモスでは感染課長パルバファイラが実装。なんと回数制限のない自動復活MODが備え付けになっており利便性が跳ね上がった。
パンザー種は感染状態異常を撒き散らすので戦闘面もああいいっすよこれ…
ペットモアはクソだよクソ!
フォーチュナーで手に入り、性能はセンチネルとクブロウを足して2で割った感じですねぇ!
利便性はうん、おいしい!その一方で戦闘力は…naokiです…
足を止めてエクシマスと正面から撃ち合っているとかうせやろ!?
蘇生できるけど、その分周りの目が痛いですねこれは痛い。
ハウンドもちょっと普通、3点
後述のTenetシスター撃破時に無料で提供されるけど正直あまりパッとしないねんな…
より戦闘向きになったペットモアって感じだけどんにゃぴ
終盤 †
天王星から終盤。ここからは本気で強化、当たり前だよなぁ?
こいつ床とか舐めだしましたよ?やっぱ好きなんですね! †
敵の火力あーヤバい!(ヘドバン) もはやシールドは豆腐状態、さらに進むとヘルスすら豆腐。
防御偏重を止めて殺られる前に殺るんだよあくしろ。
よし、じゃあ(強化)ブチ込んでやるぜ!!
まず最優先は武器。武器の火力が十分ならやられる前にやれ!だけでもどうにかなるゾ。
次に高耐久フレームを使う(詳細は後述)。
RhinoのIron Skinは惑星開拓終盤まで使える程度の性能はある。
けどスキンには装甲値もダメージカットもないので、敵が強いほどダメみたいですね…
高難易度ではInaros、Oberon(Rage装備)、Chromaと言った装甲値でダメージカットできるフレームがいいぞいいぞ。
そしてアビリティ。敵の強さ無関係に有効なアビリティや敵が強いほど有効なアビリティがありますあります(食い気味)。
例えばOctaviaは敵の動きをスタンで止めダメージ反射、馬鹿火力の高レベルではクッソ強い。
Novaは最大で速度1/4&ダメージ二倍なので単純計算で武器火力8倍相当、さらに1番ダメージカット(最大90%)で戦力差80倍…えっそれは(ドン引き。
Sarynはデコイを出せるし広範囲にスタンと腐食をばら撒く。なんだお前(驚愕)。
どれも敵が強くても有用なスキルだから使って?使え(豹変
なんか(戦力)足んねぇなぁ?と言うときの強い味方がギア。
終盤苦戦しているのにギアを使わないとかうせやろ!?
まずシンジケートから設計図を買えるヘルス・エネルギー回復ギア、オナシャス。
スペクター(NPC)は周りの火力が足りてない(笑)時の強い味方。
同種でなければ複数呼べシンジケートスペクター6体+Warframeスペクター+Clemスペクターで最大8体。
特にWarframeスペクターはスキルも使うので嬉しいだルォオオオ!?
装備次第では火力が本体並に出るだけでなく、囮としても有能。
迫真武器強化部 ~馬鹿火力の裏技~ †
木星以降敵のレベル上昇に応じて硬くなってんぜ?
倒すまでの時間が伸びると反撃を受ける回数が増えてあーもう滅茶苦茶だよー
火力ってなんだよ(哲学) †
今日は 火力についてお話します…
サクサク倒せると気持ちいいとか…広範囲を倒せると気持ちいとか…そういったことを火力と言うんだ…
クリティカルと…異常発生と…どっちが火力上かな…?勿論!武器本体次第だよね。
ちゃんとビルドしないと火力が下の世界に生まれ変わるんだって…いやだねぇ…
よい子は悪態糞シマリスのシミュラクラムを買おうね!そうして皆のために火力を測定してから出撃しようね!
やり方は
- 目標とするレベル帯(ソーティなら100、惑星開拓なら20~40)を決める
- わし(53)は装甲値系ならヘビーガンナー、シールド系ならコーパステックを使っている
- AI停止にするとクリティカルが確定で発生するので火力高めに出る点は注意
火力は超大雑把超適当に書くとこうなるゾ
(式は経験則であって、実際の計算式では)ないです
結論から言うと、一点豪華主義よりも基礎ダメージ・クリティカル・属性ダメージをバランスよく盛るといいぞいいぞ(ただし適性のない武器本体だとダメみたいですね…)
条件付きダメージは多数乗せても効果はちゃんと出てうん、美味しい!
後は高レベル帯でダメージが通らない原因はふたいたいは装甲値による軽減なので対策が要ります要ります。
火力= (基礎ダメージ x (100%Σ基礎ダメージ強化MOD割合)) x (1+マルチショット率)
x クリティカルの効果
x (Σ ((物理ダメ割合 x Σ物理ダメ強化MOD割合) x 敵の耐性)
+ Σ (属性ダメ割合 + Σ属性ダメ強化MOD割合) x 敵の耐性)
x Π条件付きダメージ上昇
x 敵装甲値による軽減
+
| | 滅茶苦茶こまかいw
|
1行目
基礎ダメージ(その武器の全属性のダメージ合計)は割合で増強されるゾ。
2行目
これは赤ダメ(三重)なのか橙ダメ(二重)なのか…暑い真夏の夜過熱したクリティカル率は危険な領域に突入する…
クリティカルの効果は(1 + (クリティカル倍率 - 1) x (クリティカル回数))。
…?(MUR顔
つまり、クリティカル率は100%を超えると多重に発生、例えば200%なら必ず二重クリティカルが出、出ますよ…
クリティカル倍率が例えば4倍と言うのはクリティカル1回ごとに3倍分威力が加算されるという意味。
クリティカル率200%で倍率4倍なら(元のダメージ + クリティカルのダメージ増加 x クリティカル回数) = (1+3x2)=7倍のダメージ。
ちなみにダメージの期待値は(1 + 発生確率 x (ダメージ倍率 - 1)。掛け算なので倍率と確率をバランスよく上げるといいぞいいぞ。
3-4行目
ダメージタイプごとに火力と耐性を計算して、最後は加算。
耐性は敵の装甲によってダメージが25%~175%まで増減するゾ。
物理ダメージはMODの効果が「元の物理ダメ」基準で加算。
例えば「切断250 打撃100」の武器に打撃+100%を乗せると「切断250 打撃200」になるゾ。
何だお前根性なしだな(450/350=総ダメージ上昇率たったの28%) よほどダメージタイプが偏っていないと糞だよ糞!ハハハ…
属性ダメージはMODの効果が「基礎ダメ」基準で加算。
例えば「切断250 打撃100」の武器に火+100%を乗せると「切断250 打撃100 火350」になるゾ。
総ダメージ2倍とかうせやろ!? 属性MODの効果はデカ枕だけど必要MODコストもデカ枕。
そして耐性をダメージタイプごとに個別に計算して加算。
例えば切断250 打撃100 火350(切断35% 打撃15% 火50%)で、相手の耐性がプロトシールド(衝撃+25% 毒+25% 磁気+75% 貫通-50% 火-50% 腐食-50%)なら、切断35%(35% / ±0%) 打撃19%(15% / +25%) 火25%(50% / -50%)。合計79%分のダメージになるゾ。
5行目
条件付きダメージ増加はΠ
…Πってなんだよ(哲学)。Σは全部足し算するけどΠは全部掛け算。積めば積むほど効果はデカ枕。
例えば弱点部位への攻撃や、コーパス特効MODなどですねぇ!
6行目
敵のレベルが上がると耐久力が上がると同時に装甲値が上がり、ダメージカットされるゾ
ポイント1
基礎ダメージ増強MODも属性ダメージ増強MODも、同系統の増強は割合が加算される…
分かる?この罪の重さ。
同系統をひたすら積むと増加率は低下していくゾ。
例えば氷ダメージ+100% 1枚目はダメージ2倍で効果はデカ枕。
しかし属性MOD 2枚目(火+100%)を積んでもダメージ1.5倍(2倍→3倍)。36、普通だな!
ポイント2
状態異常で発生するダメージも↑の式に依存する。
つまり基礎ダメージ増強MODやクリティカルの効果や弱点への攻撃で増える。
ポイント3
一部のダメージは装甲やシールドを無視するゾ(詳細は後述)
毒はシールドを貫通して直接ヘルスにダメージを与える。
ステルス攻撃、グランドフィニッシャー、目くらまし、切断Dotは装甲値を無視してダメージを与える*1。
適した攻撃手段を使うとうん、美味しい!
|
ダメージタイプは物理と属性があり、属性は基本属性と複合属性がある。
基本属性が複数ある場合、まず同じ属性同士が合体、次にMODの左上~右上、左下~右下、武器本体の順に属性が結合して複合属性になるゾ。
状態異常は
(1)異常発生率に基づき発生の有無が判定される
クリティカル同様に異常発生率200%なら2回発生するゾ *2
(2)発生する場合ダメージ比率でどの異常が発生するかが決まる
このダメージ比率ってのは耐性を考えない元ダメージゾ *3
分類 | 名称 | 合成 | 効果 | 重複時 |
物理 | 切断 | - | DOTダメージ(装甲値無視)*4 | 異常は個別の残時間を持つ(6秒) 個々のDOTダメージ発生 |
衝撃 | - | ノックバック | 異常は個別の残時間を持つ 重複毎によろめき時間が増大(最大10) 低ヘルス時にMercyチャンス |
貫通 | - | 攻撃力30%減少 | 異常は個別の残時間を持つ(6秒) 重複数毎に+5%攻撃力低下、最大75% |
基本属性 | 火炎 | - | DOTダメージ(属性ダメージ依存) 行動不能 装甲値半減 | 時間延長(全火炎異常が残り6秒に) 毎秒ダメージ加算 |
冷気 | - | 速度25%低下 | 異常は個別の残時間を持つ(6秒) 重複数毎に+5%速度低下、最大70% |
電気 | - | DOTダメージ(属性ダメージ依存) スタン 3m以内に伝搬 | 異常は個別の残時間を持つ(6秒) 個々のDOTダメージ発生 スタン再発生 |
毒 | - | DOTダメージ(シールド無視、属性ダメージ依存)*5 | 異常は個別の残時間を持つ 個々のDOTダメージ発生 |
複合属性 | 爆発 | 火炎+冷気 | 攻撃精度30%低下 | 異常は個別の残時間を持つ(6秒) 重複数毎に+5%精度低下、最大75% |
放射線 | 火炎+電気 | 敵味方無関係に攻撃 | 異常は個別の残時間を持つ(12秒) 重複数毎に+50%同士討ちダメージ増加、最大550% |
ガス | 火炎+毒 | DOTダメージ(範囲) | 異常は個別の残時間を持つ(6秒) 重複で範囲が広がる(1で0.3m、最大10で6m) |
磁気 | 冷気+電気 | シールドへのダメージ+100% シールド回復阻害 | 異常は個別の残時間を持つ(6秒) 重複数毎に+25%威力上昇、最大325% |
感染 | 冷気+毒 | ヘルスへのダメージ+100% | 異常は個別の残時間を持つ(6秒) 重複数毎に+25%威力上昇、最大325% |
腐食 | 毒+電気 | 装甲値26%低下*6 | 異常は個別の残時間を持つ(8秒) 重複数毎に+6%装甲値低下、最大80% |
DOTダメージは全て基礎ダメージ依存で、ダメージ増加MOD(Serrationなど)やクリティカルや弱点ヒットの影響を受ける。
属性ダメージ依存ならさらにダメージ比率でDOTダメージが変わるゾ。
個別の残時間を持つ…?(MUR顔 例えばこんな感じですねぇ!
感染三つが時間差で発生した場合、それぞれが6秒の持続時間を持つゾ
時刻[秒] | 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
異常1 | 感染 | | | | | |
異常2 | | | | 感染 | | |
異常3 | | | | | | 感染 |
重複数 | 1 | 2 | 3 | 2 | 1 |
注意点としては、Update27.2でほぼ別物になったゾ、古い情報には、気を付けよう!!
以前はCorrosive Projectionと切断で全てOK、OK牧場!だったが、今はダメみたいですね
一方で、高Lv帯の敵の超装甲!?や超射撃精度!?も緩和。
多分、Lv100未満で突然難易度急上昇する箇所が減る一方で、Lv100以上はやや難易度アップだと思うんですけど(凡推理)
強い武器どこ…ここ…? †
ないです(無慈悲)。
まずぶっ壊れが頻繁に出てきてNerfで消えて行くので基本的に季節ものですねぇ!
次にRiven(ランダムパラメータMOD)や特定MODの有無で化けたり化けなかったりしろ。
- ZAWやKITGUN
後述オープンワールドで手に入りぶっ壊れに片足突っ込んだ性能。
ただ作るのにすっげぇ疲れたぞ…詳細はそちらを見て、どうぞ。
- クラン武器
高MRの物は総じてそこそこですね(クソレビュー)。
通常の店売り武器よりも高MRで高性能な武器が多い。
代表的なのはCC特化電撃銃Amprex、範囲攻撃Arca Plasmor、特定クランしか作れないIgnis Wraithなど。
- Primed武器
通常版のリファイン版、MRが引き上げられそれに見合った性能なので素直な使い勝手で強い(確信)。
入手元はVOID亀裂、ミッション報酬で手に入るレリックを持込みVOID物質を10個集めてクリアするとレリックの中身が出…出ますよ…
レリックは季節物で古いレリックはPrime Valut入り(配信終了)し手に入らなくなる。
けど、時折Prime Vault解放で一時的に復活するゾ。
Prime Vault解放品はオープンワールドの依頼の報酬で手に入りうん、美味しい!
レリックの副産物でフォーマも手に入ってウレシイ…ウレシイ…(ニチニチ
+
| | ちょっとまって?レリックレア枠2%しかないやん!
|
まずクリア時にもらえるVOIDトレースを消費してレリックを精錬するとレアが出やすくなるゾ。
トレースはリソースブースタを付けて掃滅周回して、どうぞ。でも光輝でもレア率は10%しかないゾ…
後はRadshare。(Rad→Radiant(光輝) share→持ち寄り)
リクルートで同じレリックを皆で持ち寄れば効率4倍ではえ~すっごい…(一斉なら35%、入室順なら40%) リクルートチャンネルを使い方は
(1)[Lith B4 レリック] 光輝一斉@3 のように書き込む。
一斉は全員で同時に出す、入室順は順番に一人ずつ出す(自分の番でない人はゴミレリックを出す)。
(2)↑を2分ごとに繰り返し書き込む。は?(威圧)
ミッション出撃中だった人はカキコを読めないからね、しょうがないね。
ちなみにPS4版はソフトキーボードの…ボタンでコピー&ペーストできるゾ。
(3)参加希望者は募集主の名前を選び通信を送る。
募集主は参加希望者の名前を選び招待を送る。参加者は招待を受けと分隊に合流。
(4)終わったら通信タブで名前リストを出しタブを閉じる。
バグで動けないとかレリック設定が消えることがあり、その時はいったん解散&再合流になるゾ。
終わるまで通信タブは開いたままにして、どうぞ。
|
- Prisma武器
Primed版に匹敵する性能。
バロ吉はリレーに定期的に現れ貴重な装備を販売する行商人。
不要なPrimed品をリレーにある端末(キオスク)で売るとバロ吉用通貨(デュカット)が手に入りこれでPrisma装備を買える。
他にも入手困難なMODや、バロ吉限定の超高性能Primed MODや装飾品やブースターも売ります売ります。
- Wraith / Vandal装備
Primed版やPrisma版に近い性能。
Primedと両方ある場合はバランスが異なりますねぇ(異常率特化と基礎ダメージ特化など)!入手方法は主にイベント。
イベント終了後は様々なコンテンツの報酬として復刻されるゾ。
- シンジケート装備
シンジケートのランクを上げるだけで手に入るため、取りあえずビール感覚で入手可能。トレード相場も安価。
基本性能こそPrime版やPrisma版に見劣りするが、経験値を食わせることで自動的に広範囲攻撃ブッチッパッ!!
高難易度帯は経験値が多いので頻繁にブッチッパッ!! うわぁすごいよぉ。
- Kuva武器
後述クバ・リッチを倒すと手に入る。
基本性能はPrimed版に匹敵し、さらに属性ボーナスがランダムで+60%。
ただ癖の強さがいや~キツイっす
- Tenet武器
Kuva武器のコーパス版
後述Parvosシスターを倒すと手に入る。
void嵐クリア時に確率入手できるコラプト・ホロキーと交換でも入手可能。
流行りの強武器手に入れたゾ~ → 具体的にはどうすれば火力が出るかこれもうわかんねぇな… †
ままそう焦んないでよ。高レベルな敵は体力やダメージ軽減率が非常に高くて非常に高い。
それに打ち勝てる構成が必要ゾ。対策は腐食!感染!切断!暴力!って感じでぇ…
感染はヘルスダメージが大幅アップ。
感染体の雑魚(Infested)と相性が悪いけど、ヘルスダメージ2倍があるからままエアロ
他の異常も敵次第ではアリ!(変な顔文字)
昔は腐食一択に近い状態だったけど高Lv帯の敵装甲が薄くなり腐食も弱体化、
もう腐食が有利なのは装甲値1500以上だけですねえ!
切断は装甲無視の持続ダメージ。
以前ほど猛威はふるわないが*7、追加ダメージがデカ枕なのでゴリ押せる。
基礎威力、クリティカル、異常がバランスよく必要ゾ
暴力は…装甲?シールド?そんくらいで?
全てを圧殺できる大火力があれば関係ないですねぇ!(オ暴)
ビルドの方向性は概ねCrit.ビルド、異常ビルド、属性ダメビルド。
中難易度帯はクリティカルダメージを伸ばしたCrit.ビルドで十分。
火力は掛け算なので全部均等に上げた方が伸びがいいので高難易度帯は基本的に複合。
ふたいたいは武器本体のクリティカル性能・異常発生性能・ダメージ配分・発射レートで決まる。
けど、特定のMODがあればより柔軟なビルドができるゾ。
分類 | 名前 | 効果 | 補足 |
ライフル | Hunter Mutation | クリティカル時に確率30%で切断ダメージ | シータスのグールイベント報酬 |
Augurセット効果 | クリティカル時に確率30%で追加クリティカル発生 | 例えばクリ率200%なら確率30%で三重クリティカルになる |
近接 | Blood Rush | クリティカル率がコンボ倍率x60% 40%増える。 | コンボ倍率が必要だけど効果は枕 カンビオン荒地依頼報酬 |
Gradiatorセット効果 | クリティカル率がコンボ倍率x10%増える。 | Blood Rushと併用で倍率加算 |
Weeping Wounds | 異常発生率がコンボ倍率x0.40倍増える。 | カンビオン荒地依頼報酬 |
Drifting Contact | コンボ時間延長,異常発生率+40% | フォボス~土星のナイトメア |
Killing Blow Currupt Charge Amalgam Organ Shatter | ヘビーアタック強化系 | 近接リワークのクリティカル関係とコンボ倍率見直しで弾けた Curruptはダイモス(旧称遺跡船)vault、Amalgamは不定期開催の金星裂け目イベント報酬 |
各武器 | 60MOD | 属性+60 異常発生率+60% | 火と氷はナイトメア、電気はバロ吉販売か貯蔵庫(超レア)、毒はLv40以上VOIDの乱入ボス |
OD MOD | メリットとデメリット | 遺跡船でドラゴンキーで入手。特化構成を作る際に使用 |
例えば
- 中盤向き
中盤向きとは言え伸ばせば惑星開拓終了まで行けるゾ。
育成の上限が低くとも入手しやすく強化しやすい物中心、あと当然ながら青芋は必須。
- BRDC型近接
本体はクリティカル性能が高く手数の多い武器全般、どれでもあ、いいっすよ
例えばTIPEDOは非常に有望で非常に便利
BO!から強化可能、必要MR3と入手し易い、操作性のよいポールアーム、切断寄り(切断DOTが狙える)、LESIONに出世可能。
MODはいわゆるBRDC型=コンボ維持型のテンプレ。
まず基本性能をPoint Pressure、True Steel、Organ Shatter、Reach、Furyで引き上げる。
そこにDrifting Contactでコンボを伸ばし、Blood Rushでクリティカル率を稼いで威力上昇。
足りないMODはGladiator系代用でもま多少はね?
そんくらいで?と言う人は、さらに上も狙える。
(1)90属性MODも1枚目は効果がデカ枕なので電気を積んでも…ん?(必要MODが多すぎて無理無理埋めない!)
(2)TIPEDOなら切断寄りで異常率がそこそこあるのでWeaping Woundsも入れればBRWW型(切断異常型)に進化。終盤でもへーきへーき
(3)TIPEDOはLESIONに進化する…けど超レアMOD Condition Overloadがないと…naokiです…
- Crit.型Dread
ストーカー -異常性愛者-のドロップ、似た性能で貫通寄りになるがParis Primeも代替としてはアリ!(変な顔文字
安価なMODだけでもそこそこですね(クソレビュー)。
クリティカル率高めかつ切断寄りのDreadの性質を伸ばし、さらにHunter Mutationを積む。
ヒット時の切断異常とクリティカルによる切断異常が二重に出て硬めの相手にもいいぞ~コレ。
1-2フォーマで終盤でも通じなくもないけど手数が、んにゃぴ…
- 基礎ダメージ型HEK
クリティカル性能が低く状態異常率も並よりやや上の25%…弱い、弱くない?いや全然!?
最大の特徴はSMシンジケートMODでマルチショット+200%(威力三倍)になる基礎ダメの暴力
まさにGrineer特有の馬鹿武器。シンジケート爆発も加え入れろ~?
属性MODを乗せるならBlaze(基礎ダメ+60%)と電気90MODで放射線がいいかもしれない(適当)
低MRな上にMODコスト安めなショットガンなので早熟ではあるけど育てると
エンドコンテンツでも戦えなくはないレベルまで伸びる。
シンジケートMODはAyatan像や10プラチナと交換してくれる人はいるゾ。
- 異常特化Staticor
爆発弱体化(距離減衰導入)で微妙ポジションに落ちろ!落ちたな(確信)
初期に手に入るAoE(範囲攻撃)武器なので、つなぎ程度ならいいかもしれない(適当)
- 終盤向き
高レベルの相手を倒す装甲対策ビルドが中心。
- 感染高速連射Ignis Wraith
火炎異常で動きを封じつつ高速連射で感染を多重にかけまくる*8。
武器本体は大昔のクランイベント限定なのでそのクランに入るかクラメンから買える。
属性MODは冷気+毒、その他のMODは発射速度>火力>異常発生率。
割とすぐに異常がスタックするので60MODより90MODでいいじゃんアゼルバイジャン。
同様の構成ができCC特化した武器Amprexもありますあります。
どちらも大器晩成型、フォーマ山盛りにしないと相手を火だるまにして躍らせるだけはーつっかえ!
- BRWW型近接(コンボ維持型/切断異常型)
高威力の切断異常を撒くと高レベル帯も敵も女の子になっちゃいそうよ!
そのためコンボ数を稼ぎBlood Rushでクリティカル率、Weaping Woundsで異常率をあげる。
MOD構成はBR WWに加え、コンボ維持のDrifting Contact、基本性能引き上げにPressure Point、True Steel、Organ Shatter、Reach、Fury(Berserker)。
本体は速度が高く切断比率が高く状態異常率とクリティカル率がバランス良い武器がいいぞ~コレ!
カタナ、例えばNikana PrimeならBlind Justiceは相手を浮かし一方的に殴る、座頭市か何か?
コンボ蓄積に時間がかかり、切断異常の効かないボスなどにはダメみたいですね…
更に30.5アプデで主要MODの大多数がNerframeされたゾ…これもう分かんねえな
- CO型ポール
本体は感染属性のあるPlague Kripath(ZAWイベント限定、構成は異常・手数型)。
もしくは毒を追加で発生させるLESIONもいいぞいいぞ。LESIONは昔はリーチがうんちvだったけど今は緩和されそこそこですね
Condition Overloadで基礎ダメージが異常の数x120%上昇。
高レベル相手なら感染や毒異常や切断異常も加え入れろ~?
問題はCondition Overloadの入手率。天王星のドレーカルブッチャー泥率0.2%とかダメみたいですね…
マトモな火力が出るのは2…か3ヒット目から、異常の効かないボスなどにはダメみたいですね…
- ヘビーアタック近接
本体はサイス、ヘビーアタックに切断確定付与&倍率が高め。
Redeemer Primeもさ…すごいんだぜ…(ショットガンより強力なショットガン
ヘビーアタックはコンボ倍率で威力が上がるが出す度にコンボ倍率が初期値に戻るゾ
初期コンボ数とヘビー威力をKilling BlowやCorrupted Chargeで伸ばし、
コンボ倍率のかかったヘビーアタック主体で戦うと常に火力出そうと思えば(王者の貫禄)。
枠に余裕ができやすいのでLife Strikeですっごい硬くなってんぜ?
Amargum Organ Shatter(ヘビーアタック高速化)で数発当てコンボを稼いでヘビーで追討ちする他に
ヘビースラムで範囲攻撃するスタイルがあるゾ
最大火力はイマイチだけど相手を選ばず初撃からそこそこですね(クソレビュー)
- ブーメラン
テンノの始祖ヘイデン・テンノも使っていた由緒正しい武器ながら趣味武器止まりだったGlaiveが一転攻勢
新MOD、Volatile Quick Returnで反射回数を減らす代わりに爆発範囲を拡大
そして投擲後ヘビーアタックキーで爆発させるチャネリングボムにヘビーアタック関係のMODが乗っちゃうんだよね…
遠距離から広範囲のヘビーアタックを無音でばら撒くぶっ壊れ武器に変貌したゾ
更に武器ごとに設定された状態異常も確定で発生するホモのよくばりセット。もう助からないゾ♡(nerframe)
ダイモスでVQRを拾ったらぱぱぱっとヘビー関連MOD挿して終わりっ!すげえよ、チャネボムには範囲MODいらねえから
- 威力Crit.特化 Catchmoon/Tombfinger
KITGUN。武器本体の短距離馬鹿火力をさらに威力寄り・クリティカルよりにした構成(Haymaker+Splat)にする
セカンダリはもともとクリティカル性能MODが強い(確信)ので非常に優秀で非常に高火力
クリティカル系のPrimed MODも加え入れろ~?
ただしセカンダリはMODコストがクッソ高く4-6フォーマぐらい食わせないと本気を出してくれないゾ…
Catchmoonは近距離が得意だけど射程は…naokiです…Tombfingerは範囲攻撃&射程長めで使いやすい。
- 放射線特化LANKA
対テラリスト特化。
LANKAは電気単体属性なので単一属性に特化すると弱点属性の敵には効果がデカ枕となる。
電気属性なら火と合わせ放射線特化にすれば放射全弱点のテラリストにはクッソ強い
…単属性武器の特性として特定の敵には強いけどそれ以外の敵には…naokiです…
もろちんこれらは一部。更新で環境一転攻勢する場合もあるしビルド投稿サイトも多いので色んな所を364364
真似ることは恥ではない。いいね?
(中の人)出そうと思えば (Warframeの貫禄) †
中盤までストーリーこれもうわかんねぇな状態
しかし天王星~冥王星でストーリーが進み新たな能力が手に入るゾ
まず天王星のクエストではオペレータモード(第一弾)
時間経過でエネルギーを蓄積、中の人を出すとヘソからBiim!Biim! なんだお前(困惑)
見た目はジョークだけど、ここいらから戦う事になるセンティエントは被弾する即耐性を得て硬くなってんぜ?
これを打ち破るのが中の人の放つVOID Biim!Biim!
耐性を全部消去する上に大ダメージが出…出ますよ…
冥王星ではオペレータモード(第二弾)。
自由に出し入れ・操作でき、ヘルスもBiim!もクッソ弱くなるけどアルケイン、Voidモード、アンプ、フォーカスが解放されるゾ。
オペレータの体力がゼロになってもカスが!効かねぇんだよ!
フレームに戻され性能が少し低下するだけ。
フレームが壊されたら死ゾ、でもオペレータモード中のフレームは破壊不能なぐらい硬い。おう打ってこい打ってこい
トグル式アビリティ(例えばOberon 3番の超回復力!?)も効果を発動する…代わりにちょっと…ちょっとと言うかだいぶ柔らかくなる。
ん?(カチコチフレームはヘイトが無くなる) やめろぉ!(センチネル迫真のラッシュ) ないすぅ!(ヘイトを集めて瞬殺される)
オペレータ用アルケイン
後述オープンワールドの報酬。誇張抜きで異次元の戦闘力が手に入る。Limboか何か?
特にフレームのヘルスを高速回復するリペア、付近の敵を数秒間足止めするロックダウンで2…か3倍の戦闘力。
でも入手の手間は金!動物保護!蜘蛛!って感じでぇ…特に蜘蛛はソロだとソテ3よりキツイかもしれない
Voidモード
使いこなせば強い(確信)。
- 発動中はオペレータ用エネルギー(右下さんの青い円)を消費、時間で回復する
またVoidモード中は短距離ワープ(Voidダッシュ)できるゾ
- (透明化し敵に見え)ないです
潜入・ハッキングで便利…便利じゃない?ただしセンサーBiim!には検知される
- (攻撃が当たら)ないです
異次元にいるからね、しょうがないね。危険な時の離脱に使えるゾ。
味方の蘇生やハッキングでも便利
アンプ
オペレータの武器。入手は後述オープンワールド参照。
最初に手に入るゴミ火力のMOTEアンプでもテラリスト狩りしない限り十分なので放置であ、いいっすよ
優先度は低いけど、十分に育つとナリファイ対策(Voidダッシュで突入→アンプで倒す)など戦法が広がっていないか(指摘)
あっそうだ(唐突)。アンプ育成は潜入ミッションでデータを取る時にオペレーターモードにすると結構…簡単っすよ?(突然クラッシュバンディクー)。
フォーカス
Warframeモード・オペレーターモード両方とも大幅強化する。
五つの流派があり冥王星クエスト完了時に幾つか流派を選べる。
僕は王道を行く…ZANURIKですかね(エネルギーいっぱいいっぱい裕次郎、いつでも5/sでエネルギー回復できエネルギーオーブの回復量が50%増える)
ちょっと待って?選択肢にZANURIKないやん!って人もままそう焦んないでよ
後述オープンワールドでレンズや鮮明なエイドロンの破片を手に入れてフォーカスポイントを溜めればどの流派でも解放・育成できるゾ
後は透明化フレームで、コンバージェンス(黄色い物体)を拾いステルスキルするとポイントいっぱいいっぱい裕次郎…
フォーカスの設定画面では、まず有効な流派を選択する(有効化した流派のみ効果発動)
そしてレンズやエイドロンの破片で得たフォーカスポイントを使うとフォーカスキルを開放、有効化(赤枠状態)したスキルが発動するゾ
ただし有効にするには容量(スキルポイント)が必要
足りない場合は他のスキルを無効化するか、フォーカスポイントを消費してスキルポイントを増やして、どうぞ
スキルポイントは全流派共通なので、使わない流派のフォーカスポイントを使うとあ、いいっすよ
「現在の習わし限定」スキルを最大強化するとクロスフォーカスになり、他流派でも有効化可能になるゾ。
対象は主にオペレータの移動速度やヘルスと言った基本性能ですねぇ!ん?(エイドロン狩りしないなら要らない)
エンドコンテンツ †
ソーティでRiven掘り♂ †
ソーティ
冥王星をクリアしたらエンドコンテンツ「ソーティ」に入って、どうぞ。
準備に手間はかかるけど報酬は難易度相応で確定で90kクレジット
それに加えRiven以外にも4000ENDOや6000Kuvaももらえうん美味しい!
毎日日替わりで発生、1~3の三段階。全部クリアすると報酬がもらえる(Rivenがもらえるとは言っていない)。
ミッションごとに戦闘条件があり、武器縛り、敵が物理か属性の耐性を持つ、シールドやアーマーが強化される、エクシマスだらけになるとかあーもう滅茶苦茶だよ~。
加えて潜入は失敗1回で終了、救出は突入と同時に敵に検知される、サイファー禁止など追加条件もかなりキツマン。
しっかり準備して?しろ(豹変)。
最低限、戦闘向きフレーム、潜入救出向きフレーム、防衛CC向きフレームが要ります要ります。
武器も、まずは変態クソシマリスの所でシミュラクラム、買おう!
武器はLv100ガンナーを倒せるぐらいじゃないとダメみたいですね(達観)
戦闘条件ごとの対策も加え入れろ~?
戦闘条件 | 対策 |
武器限定 | 対応武器を強化 or 攻撃アビリティ |
放射線 対策必須 | 異常無効持ちフレーム(Oberonなら味方の異常を回復可能) アルケイン |
シールド強化 | 毒異常 |
アーマー強化 | 切断異常、Corrosive Projection |
エネルギー半減 | エネルギーギア、燃費の良いフレーム(NyxやNovaやWispなど) |
エクシマス | エネルギーギア(エネルギー吸収対策)と高火力武器 |
不慣れなうちは潜入や救出等戦闘が不要なミッションがあればソロで参加して雰囲気を覚えるくらいであ、いっすよ
Riven
ソーティ報酬で貰える特別なMOD
- 課題を達成して開封しないと使えない
課題は初見はコレ無理ゾと思う物が多いけど大抵抜け道があるので検索してどうぞ。
例えばダージンパイロット落下中キルはTitania1番で浮かせてもOK、弓でダージン撃墜はIvara4番でもOK、など
効果に対して鋼エッセンス20と価格が高額すぎるRivenサイファーも実装されたから喜ぶんやど
- 性能は変動する
武器ごとにRiven性質が設定されており、それに応じてMODの性能が変動する
この性質値は新Prime実装の度に調整の手が入り強くなったり弱くなったりする
- 装着できる武器は固定
Prime版やWraith版やVandal版でも使えるゾ
- 複数のパラメータをランダムに上下させる
Kuvaを消費してサイクルすればパラメータを再抽選できる (装着できる武器は変わらない)
- 武器毎にRiven特性が決まっておりRiven特性が高い(=不人気武器)ほど「メリットの大きさーデメリットの大きさ」が大きくなる。
- Riven4枚+トランスミュータで、新たなRivenが1枚出…出ますよ…
トランスミュータはエイドロン・ハイドロリストの報酬ゾ
何が当たりかは武器次第。よく言われる大当たりは「クリクリ基礎ダメ」
クリティカル向きの武器にクリティカル率・クリティカル倍率・基礎ダメージアップがつく
後は実害の小さいデメリット(異常を狙わない武器の異常発生率など)といいぞいいぞ。これぞハクスラだな!
頑張って手に入れたRiven、武器本体は良い物がでたけどパラメータはダメみたいですね…(達観)
がっかりするには及ばない…!お客様のKuvaの残りはまだある…!Kuvaを消費してサイクルで再抽選すれば…
次こそは良いパラメータが出る可能性は残されている…どうぞ…!存分に夢を追い続けてください…!
そしてKuvaが無くなったらKuva耐久に長時間籠って掘る… 我々は‥その姿を心から応援するものです……!
異様な雰囲気を放ち…戦闘力の亡者を誘惑する圧倒的なハクスラ…… Kuva沼!
Kuvaの集め方は主にKuvaサイフォン/フラッドとKuva要塞耐久の2つ
Kuvaサイフォンは定期的に通常ミッションのどれかがKuvaサイフォンミッションに変化する。
星系マップ上をふらふら動き回るKuva要塞近くの惑星に発生するけど右上のタブに一覧が表示されるようになったゾ。
Kuvaサイフォンミッションを進行していると黒いタコみたいなKuvaハーベスターが発生するので待機し、吸引されるKuvaにオペレータで攻撃して吸引を阻止
それを4回行うとKuvaが手に入る。
フラッドはサイフォンの高レベル版で入手量が倍になる。
Kuva耐久は通常の耐久と基本的には同様だけど赤アイコン付きの敵を倒すと落とすカプセルを生命維持装置に投入。
するとKuvaハーベスター(採掘・起動防衛と同じ状態)になる。これを守り切ると報酬にKuvaが出…出ますよ…
しかし生命維持装置が使えない=時間切れで死ゾ。敵を倒して生命維持機(5%回復)を拾って凌ぐのが基本になる
報酬を増やすため運猫などドロップ増加フレームが欲しい、欲しくない?
鋼の道のりで手に入るスティールエッセンスで交換もいいぞいいぞ。
オープンワールドでアルケインとか…フォーカス育成とか…クラフト武器とか…作らないんですか?(小声) †
いきなりソテ3(Lv100)で勝てるはずないだろ! 良い加減にしろ!!
オープンワールドで準備とか僕は必要だと思っています。
色々報酬があってどれからやればいいかこれもうわかんねぇな…と言う人は、
(1)移動手段(K-ドライヴとAWランチャー)を手に入れる
(2)ZANURIKレンズを手に入れる
(3)フォーチュナのソラリス連合評価を上げKITGUN入手
(4)フレームのヘルスを回復するオペレータ用アルケインをクイルかVoxSorarisで取る。
と言う順番で良い、良くない?
(4)はクイルならエイドロン狩り、VoxSorarisならプロフィットテイカー狩り…どちらも高難易度だけどクイルの方がまだ優しいゾ。
優先度 | 分類 | 入手物 | 入手法 | お勧め | 備考 |
★★★ | 移動手段 | K-ドライヴ | 導入ミッションクリア | | |
★★★ | AWランチャー | クラン設計図から作成 | 要シータス素材 | |
★★☆ | フォーカス | フォーカス・レンズ | シータス・依頼 フォーチュナ―・依頼 | - | 武器にインストールするとXPをフォーカスに変換 |
☆☆☆ | 鮮明なエイドロンの破片 | - | シータス・エイドロン狩り | |
★☆☆ | モジュール武器 専用アルケイン | ZAW | シータス・オストロンの評価 | Cyath - Seekalla - Vargeet II Jai(クリ手数型ポール) Cyath - Seekalla - Ekwana II Jai(異常手数型ポール) | |
★☆☆ | ZAW用アルケイン | ハント(スラムで吸引) | |
★☆☆ | 感染ZAW | シータス・疫病の星 (不定期イベント) | Plague Kripath - Seekalla - Ekwana II Jai(異常手数型ポール) | |
★☆☆ | ZAW用感染アルケイン | エピデミック(スラムで打ち上げ) コンテージョン(玉♂を飛ばす) | |
★★☆ | KITGUN | フォーチュナ・ソラリス連合の評価 | Catchmoon - Haymaker - Splat(クリ威力型) | |
★★☆ | KITGUN用アルケイン | シーカー(追尾弾) | |
☆☆☆ | ペットモア | フォーチュナ・ソラリス連合の評価 | MRの肥やし | |
☆☆☆ | K-ドライヴ | フォーチュナ・ベントキッドの評価 | MRの肥やし | |
★☆☆ | アンプ | シータス・クイルの評価(Tier1~4) フォーチュナ・VoxSorarisの評価(Tier5~7) | 入門用111 初級用x23 お勧めx27 x=1~7 | 実質エイドロン狩り専用 |
★☆☆ | その他アルケイン | Warframe用アルケイン | シータス・エイドロン狩り | グレイス・エナージャイズ・ガーディアンなど | 2つ装備可 ランク3で蘇生回数+1 |
★★☆ | オペレータ用アルケイン | シータス・クイルの評価 フォーチュナVox!Sorarisの評価 | エレベート(クイル・確率でフレーム定量回復) リペア(Vox!Soraris・VOIDモードでフレーム割合回復) ロックダウン(Vox!Soraris・VOIDダッシュ時に近隣の敵を足止) | 2つ装備可 |
フォーカス †
冥王星で手に入る力フォーカスは前述の通りクッソ強力だけど育成が必要ですねぇ!
基本はオープンワールドで手に入るレンズ。
でも効率はダメみたいですね…
非警戒キルでアフィニティブーストをかけつつコンバージェンス(ミッション中に出てくる金玉)を拾ったり
サンクチュアリ交戦(常時コンバージェンス状態)で稼いだりしろ。
標準レンズ | 1.25% | オープンワールド(シータス・フォーチュナー)の依頼 |
グレーターレンズ | 1.75% | 標準レンズx4 + マーケット販売の設計図 |
エイドロンレンズ | 2.25 | グレーターレンズx1 + シータス高ランク依頼 |
ルアレンズ | 3.25% | エイドロンレンズx1 + ルア分裂報酬 |
レンズ以外ではシータスのテラリストハンティングで鮮明なエイドロンの破片が手に入る。
これを各流派の画面で「フォーカス変換」すると30分でぇ…25000x5個!!
アルケイン †
オープンワールドの報酬のゴールはアルケイン集め、はっきし分かんだね
入手難易度は高いけどその分強いしま多少はね?
アルケインは強力なパッシブを追加するパーツで同種を融合するとランクが0~3(最大で10個融合)、物によっては0~5(最大で21個融合)まで上がる
昔のアラートにはぁ、アルケイン版頭部パーツってのがあってぇ…(今は)無いです。(高いプラチナ出して買う必要も)ないです。
フレーム用一番人気はエナージャイズ、エネルギー大量回復で溺れるっ!溺れるっ!
ガーディアン(耐久力+600)やグレイス(ヘルス割合回復)も硬くなってんぜ?
ただしこれら上級アルケインの入手確率は…naokiです…
これ無理ゾという人も最低限ナリフィリア(磁気異常無効)はあった方がいいですねぇ!
能力ゴミでもランク3なら蘇生回数増加でいいぞいいぞ
オペレータ用アルケインはリペア(VOIDモードで近隣フレームを毎秒回復)君やロックダウン(付近の雑魚を数秒間足止め)君もうまそうやな~ホンマ…
Vox!ランク上げが辛いゾ…と言う人はフレームアルケイン掘りの副産物エレベート(定量回復=高ヘルスフレームではHTN)でもあ、いいっすよ。
エレベートを捨ててリペアに乗り換えた人も多いから捨て値で買えるかも知れない(適当)
モジュール武器(クラフト武器) †
あおいまてぃ!(■の死にコンテンツの事じゃ)ないです。
エンドコンテンツでも通じる高性能な武器ゾ(モアが高性能とは言っていない)。
じゃぁこれ(地道にオープンワールドのランク上げ)…クゥーン…
共通事項
パーツを組み立てて任意の武器やコンパニオンを作ると好みの性能が出…出ますよ
クラフト装備はランク30にしてメッキすると元から高めの性能がさらに上がる
加えてアルケインを装備可能で特殊能力までついてあーサイコサイコ…
ZAW (シータス・オストロン)
近接武器。
部品はストライク(刃先/基本的な攻撃力と武器タイプ)、グリップ(柄/武器タイプと威力速度のバランス)、リンク(重り/クリティカルや状態異常のバランス)。
MR経験値はストライクごと(要メッキ)。
どの構成も強めだけど、現環境武器の構成にすると強い(確信)
特に年1…か2回開催される疫病の星で手に入る感染属性付きパーツ(感染ZAW)は感染付きなのでそこそこですね。
アルケインはハント(スラムで引き寄せ)かエピデミック(二段ジャンプ中スラムで敵が転倒/疫病の星報酬)がいいぞいいぞ。
最近の流行りはコンテージョン(爆発弾を飛ばす/疫病の星報酬)、自爆ダメージがなくなったおかげではえ~すっごい…
例えば感染ZAWポールアーム(異常率・手数型)なら、ぶっ壊れ超火力短小棒♂Lesionに匹敵する火力+長めのリーチになるゾ
アンプ (シータス・クイル / フォーチュナー・Vox! Soraris)
アンプはオペレータモード第二段(自由に出歩ける)状態の武器、対Sentientの切り札。
でもエイドロン・ハンティングしないなら初期(MOTE)であ、いいっすよ。
ハンティングにMOTEアンプで来るやつは窓際行って…落ちろ。
アンプのパーツはプリズム(プライマリ射撃のタイプ)・スカフォード(セカンダリ射撃のタイプ)・ブレース(容量などの改善)。
MR経験値はプリズムごと(メッキ(実質フォーマ)後30にしてはじめて経験値が入る)。
初心者は111アンプ(セカンダリ射撃中無敵)、中級者はx23アンプ(威力特化)を作るんだよあくしろ。
上級者ならx27とか良い、良くない?(2は確定異常 + 7はクリティカル特化で相性が良い。ただし作るのは非常に手間)。
111とかx23ってなんだよ(哲学)。
パーツは通称(Tier)があり、シータスの一番安いやつがTier1で一番高いやつがTier4。
フォーチュナー製も同様にTier5~7と呼ばれる。何でもいい場合はTierX。
全3パーツTier1なら111アンプ、プリズム(何でもOK=どうせ使わない)+スカフォード(Tier2)+ブレーズ(Tier3)ならx23アンプですねぇ!
アルケインはフューリー・ストライク・シャドーのどれかでいいんじゃない?(適当)。
KITGUN (フォーチュナー・ソラリス連合、ネクロリスク)
射撃武器。
パーツはチャンバー(基本性能)・グリップ(威力や連射力のバランス、プライマリかセカンダリか)・ローダー(クリティカル・状態異常のバランス+容量・リロード速度のバランス)。
MR経験値はチャンバーごと(要メッキ)。
チャンバーごとなのでMR経験値目当てならプライマリかセカンダリかは片方でいっすよ
昔は威力クリティカル型Catchmoonがぶっ壊れ性能だったけど弱体化されちゃ…たぁ!
今でも近距離なら十分にぶっ壊れ…だけど何これ(短小射程
威力クリティカル型Thumbfingerでもいいじゃんアゼルバイジャン
アルケインはシーカー。ヘッドショットすると小玉が飛び周囲の敵を攻撃する。
単発火力の高いCatchmoonと相性が非常にいいゾ。
マガジンが自動給弾式になるチャージもいいぞいいぞ。
ペットモア、ハウンド (フォーチュナー・ソラリス連合)
うんちv
コンパニオン。クブロウとセンチネルの中間みたいな性能。
パーツはブラケット(MODスロット属性)、モデル(プリセットMOD)、コア(基本性能)、ジャイロ(基本性能の調整)。
MR経験値はモデルごと(要メッキ)。
便利な専用MODはあるけど棒立ちで撃ち合うので耐久力はひでたるとまひろじゅんぺい。
蘇生可能なので味方に迷惑をかける。武器じゃないのでアルケインは無いです(無慈悲)。
ハウンドは後述のTenetシスターを倒すと手に入ったり一緒に貰った設計図から組み上げたりする。
ペットモアから更にクブロウに近づいたけどんにゃっぴ…
K-ドライヴ(フォーチュナ―・ベントキッド)
なんだお前(驚愕)
性能の差異がゼロなのに4ランクあり作成コストも高く育成は面倒で出番はない。
MRの肥やしですねクォレハ。(アルケインは当然)ないです。MODまで装備できるけど、これいる?
釣り †
オープンワールドの共通仕様その1
水辺で釣り…釣りというか銛漁で魚を捕る。
魚は寄付すると地位ポイントに、解体すると素材になるゾ。
時間帯(シータスなら昼夜、フォーチュナなら寒暖)と、場所(シータスなら池湖海、フォーチュナなら池湖洞窟)で現れる魚の種類は違う。
さらにホットスポットに専用のベイト(餌)を撒くとレア魚が出、出ますよ…
後は銛て突くけど速度遅めで射程控えめなので引き付けるとあ、いいっすよ
銛は、シータスではシータス用銛、フォーチュナではフォーチュナ用銛を使って、どうぞ。
水面が反射して魚どこ…ここ…? シータスで売っているLuminous Dyeがあると非常に便利で非常に便利。
フォーチュナで手に入るセンチネルOXYLUSがあると固有MOD Scan Aquatic Lifeformsでホットスポットのマップ表示と常時Luminous Dye効果が得られクッソ楽になる。
あっそうだ(唐突)、リソースブースターで量が増えるゾ。
採掘 †
オープンワールドの共通仕様その2。
あちこちにある鉱脈で採掘できる。
原石は寄付すると地位ポイントに、ファウンダリで精製すると素材になるゾ。
採掘道具はフォーチュナの超安価なドリル一択。
シータスのカッターはMURなので買ってはいけない(戒め)。
ドリルを持ってレーダーと音(鉱脈の方向)を頼りに鉱脈を探す。
鉱石は地表の岩場にあり特に洞窟の中には密集している。赤が鉱石の鉱脈で青が宝石の鉱脈、お前先生みたいだな?
鉱脈を見つけたら青いスポットにBiim!Biim!を撃ち込み、ゲージが矩形の範囲の中央に来たところで止める。
正確に止めると採掘量が増えてレア石が出やすくなってうん、美味しい!
時々狭い範囲が現れることがあり、そこで止めると成功率Maxで1枠追加報酬までもらえるゾ。
あっそうだ(唐突)、リソースブースターで量が増えるゾ。
動物保護 †
オープンワールドの共通仕様その3。
動物をおびき寄せ眠らせて捕まえると地位ポイントがもらえるゾ。
道具は動物を眠らせる麻酔銃(フォーチュナで販売)、動物の声を真似るエコールアー(シータス・フォーチュナで販売)が必要。
まずエコールアーを装備するとマップに青い◇アイコンで表示されるのは動物のクソだよクソ!ハハハ…
それを調べると足跡が表示され、トレースすると保護場所にたどり着く。
エコーを鳴らすと動物の声がして声真似タイム、よーいどん(棒読)。
エコールアーの縦長ゲージに、もやっと色のついた部分(現在の音程、視点変更で上下に動く)と、][で表示される範囲(正解の音程)があるゾ。
音を鳴らしつづけると正解の音程が変化していくので、これに合わせて現在の音程を動かす。
上手くいくと動物が返事をして寄って来ますねぇ!後は気が付かれないように接近。
麻酔銃で昏睡レイプ!野獣を捕えた先輩。
「気付かれないように」って言われてもこれもうわかんねぇな…動物の探査能力は視覚!聴覚!嗅覚!って感じでぇ…
視覚は正面に立たないか透明化すれば、聴覚は銃声さえしなければままエアロ(麻酔銃は無音)。
嗅覚は風下から接近して、どうぞ。風向きはシャンダナの揺れや雲の動きで分かるゾ。
二発必要な相手だったり、相手に気付かれたり、時間をかけすぎたりすると貰えるポイントが減ってしまう。
最適解はIvara。3番で透明化し1番で一撃確定で眠らせるゾ。
ぶっかけ結構離れて麻酔銃でホラホラするだけでも意外とすぐ堕ちたな…
ステレオヘッドホンで鳴き声の方向を察知!麻酔銃覗き込むとBODY SENSORが反応するのでCAPTURED!堕ちるまで容赦なく連射!って感じでぇ…
移動手段 †
オープンワールドはクッソ広い上に凹凸が多いので長距離移動手段がないと死ゾ。
まずはフォーチュナの入門クエストで手に入るK-ドライヴ。
小回りの良さと移動速度はそこそこですね(クソレビュー)。
しかし起伏が激しい地形が多く(徒歩より相当にマシだけど)ダメみたいですね…
アークウイングランチャーもないの?そんなんじゃ甘いよ。
- まずクランに加入する。
ボッチクランでもいいぞいいぞ。ただし自力研究はコストが高い。
楽したければちゃんとしたクランに入るか、エリアチャットで誰かにお願いして、どうぞ。
- クランのTennoラボでアークウィングランチャーモジュールの設計図を研究する。
ゼロから作るなら十字路・リアクター・オラクル・Tennoラボ、と作る必要があるゾ…
- ファウンダリでモジュールを作成し、ファウンダリに組み込む。
製造に必要な魚油は釣り(魚を魚屋で解体)、Irditeはフィールド上の岩を破壊、Grokdrulはグリニア基地の黄色い瓶から出…出ますよ…
後者二つは大量に得る方法が無いので…naokiです…
- ファウンダリでアークウィングランチャーが作成可能になる。
これ(面倒な手順)要る?
使うAWは実質移動専用なので速度MODランクMAXを積んでいれば何でもあ、いいっすよ。
IZTALが速い&3番でアイテム回収できちょっと便利。
搭乗中は武器は通常武器、アビリティはAWを使用できる。
シールド・ヘルスはフレームと共通(割合が引き継がれる)で、エネルギーは完全別枠。
シータス・エイドロンの平原 †
Ai-Yo! オープンワールド第一弾。ここの報酬は強力な近接武器ZAW、オペレータモードの武器アンプ、フォーカス育成に必要なレンズ、凶悪なパッシブ能力を付与するアルケインが出…出ますよ。
まず「回れ右」してくれるかな? 金星のフォーチューナーでK-ドライヴ(ホバーボード、導入クエストクリアで入手)とプラズマドリル(採掘道具、評価ポイントで購入)を貰ってきて、どうぞ(親切心)
戦闘全般
戦闘は地形の凹凸のせいで交戦距離を選び難いのでバランスのいい武器が使いやすい、使いやすくない?全方向を見るためにレーダー系MODがあるといいじゃんアゼルバイジャン。
あと、ここの敵はこちらを発見すると変な飛ぶ機械をだして友軍を呼ぶのでその前に倒せあくしろ。
最大の危険は上空からの機銃掃射。一度撃ちだすと延々続けるし、身をさらすと高防御力フレームでもガリガリ削られて死ゾ。相手よりも上に居れば撃たれないのでAWでボコすといいかもしれない(適当)
あと偶に出てくるグールは手強いので不慣れなうちは逃げたほうがいいぞいいぞ。Time to kill!! Time to play!!
稀によく地面からサンパーが生えてくる。キノコか何か?
依頼中でも空気を読まず広域ノックダウンをばら撒くし戦況があーもう滅茶苦茶だよー
四本ある足の外装を剥がし緑に光る部分を壊せば倒せるけど相当に硬いし、こちらに正面(?)を向けるのでソロだと後ろ(?)足に手間取る。
ただこれを倒せば素材が出、出ますよ… 魚寄付で評価が稼ぐゾ~…ん?(ドロップするのは加工後の魚素材=寄付不能)
加工後の鉱石が落ちるならオストロンランク上げ不要になるゾ~…ん?(ドロップするのは精製前の原石=精製のための設計図が必要)
オストロンランク上げ
素材入手のため最優先でやるんだよあくしろ。ぶっ壊れ近接武器ZAWとZAW用アルケイン作成も出来ていいぞいいぞ。
- 依頼は準備不要だけど時間効率は…naokiです…
副産物(報酬)であるフォーカスレンズは多いほどうれしいし(使う装備全部に装着したいし余剰分はグレーターレンズにする)、レリックはその時その時で非常に良い物(新規追加フレームとかPrime Vaultとか)なので、そっちをメインにして評価をオマケにしてもあ、いいっすよ。
- 採掘は時間効率がイマイチ。SentirumとNythは寄付すると400地位ポイント貰えるけど当たり率がね…。
- 釣りはそこそこですね(クソレビュー)。ただ餌代がね…
- 動物保護は夜ならうん、おいしい!夜になるとそこそこの地位Pが手に入る課長が徘徊しているのでアークウイングから麻酔銃覗いて探し回るゾ。でも地位P以外の副産物がないゾ
シータスの釣りは
- 銛は三種類(頭文字でL、T、Pと呼ばれる)。適した銛でないと一撃で仕留められないため逃げられる。Lでもふたいたいの魚は釣れ、Lで取れないものはPで必ずとれるゾ。Voltのパッシブが乗るので数歩歩けばどんな魚・どんな銛でも捕れますねぇ!
- エリアは海(マップの南東と西の端)、湖(Gara湖)、池(その他の水場)。時間帯は昼と夜。
- 評価が一番おいしいのはマークレイ以上のレア魚。低レベルな間ならマーフィッシュもそこそこですね。リソースブースタも加え入れろ~?
シータスの動物保護は動物が普通にうろついているのルアーなしでも可能、麻酔銃で遠くから撃てばそこそこですね… ポイント効率は感染猫がそこそこのポイントと結構な出現率でいいっすよ
クイルランク上げ
クイルはエイドロンハンティング(Warframe用アルケイン掘り)しないならスルーであ、いいっすよ。オペレータ用アルケインは優秀だけどVox!Sorarisの方がさらに優秀だからねしょうがないね。
まずはエイドロン草原で小型Sentientボンバリストを狩って†コア†集めしてランク1を目指す。
ランク1になったら111アンプを作れば後はエイドロンハンティングでモリモリ上がるゾ。
アンプに必要なシータスWispは初期ポップのみ(再ポップなし)、水と陸の境界に稀に現れ、接近すると逃げる、というクッソ面倒な仕様。アイテムレーダーを付けて池や湖を犬のように走り回るんだ、止まるんじゃねぇぞ(ORGITK並感)。
テラリストハンティング
草原に夜な夜な現れる怪物ってのは殺ったことある?今日はそれを殺ってもらうから。
※クエスト「内なる紛争」クリア後のコンテンツになるゾ
+
| | テラリストの狩り方
|
まずは装備。
- アンプは最低でも111、出来ればx23、理想はx27。アルケインはストライクがお勧めだけどフューリーやシャドーもOK、OK牧場。腹からBiim!Biim!(第二段階未開放)とかうせやろ!?
- フレームはテラリストなら何でもままエアロ。理想は、時間威力特化4番でルアーと味方を守るTrinity(通称カットリ)が居ると非常に安心。あとは時間効率特化3番でアンプ含めた火力を上げるVolt、威力時間特化2+3番で火力を上げるChroma、威力特化Roarで味方の火力を上げるRhinoなど。アルケインはテラリスト程度なら必須ではないけど、モメンタム(スナイパーリロード強化)、ガーディアン(装甲アップ)、エナージャイズ(エネルギー獲得強化)、ナリファイア(磁気異常無効、計100%で完全無効)等。腕に自信がないならランク3で蘇生回数を増やすだけでもいいぞいいぞ。
- フォーカスはテラリスト程度ならZANURIKでもそこそこですね… 理想的には大抵はMADURAI(手が空いた時にVoid Strikeで威力アップ、シールド破壊の火力を上げる)、関節破壊に特化したい人はUNAIRU(VoidブラストでWispを召喚し味方のアンプ威力アップ)、あと主要なクロスフォーカスもあるといいじゃんアゼルバイジャン
- 鉄板武器はLANKA(例えばSerration,SplitChamber, VitalSence, PointStrike, Stormbringer, Hellfire, SpeedTrigger, VigilanteArmaments)。敵の弱点である放射線特化可能でコンボ継続時間が長くズーム効果がクリティカル威力アップ、つまり頭に当てまくってから最大ズームで関節を撃つと威力がうわぁすごいよぉ。ただしLANKAはチャージ式で弾速あり=命中率は…naokiです…取り回しが良いRubicoも人気だけど火力はRivenがないと一段落ちるゾ。
- 近接はRedeemer Prime + SucrificeMOD+放射線+腐食+ヘビーアタックビルドがクッソ強い。
- エネルギーギアやヘルスギアも入って、どうぞ。
準備ができたら、はいよーいどん(棒読み)。
(1)Konzuからテラリストハンティングを受注。
(2)スタートしたらテラリストが雄叫びを上げ光の柱から現れるので、AWで飛んで行ってマーキング。これを怠る奴は窓際いって…落ちろ
(3)Grineerの基地にあるルアー2体を破壊してハッキング(黄色い盾アイコン)。
以降、ルアーを持っている人(主にTrinity)は無理に攻撃しなくてままエアロ。ルアーのない人は死ぬ気で攻撃するんだよ90発!
(4)Gara湖外周やテラリストの周囲にわくボンバリスト(小型Sentient)をルアーに吸わせる(完成すると盾アイコンが青)。吸わせるにはルアーの近くで幽体状態にするか、倒した時に落とす黒い玉を自分で拾った状態(青白く身体が光る状態)でルアーに接近すればOK、OK牧場。
(5)テラリストのバリア(紫体力ゲージ)をオペレータのVOID Biim! Biim!で剥がす。完全に禿げると一瞬赤く光る。
この時、Voidブラスト(オペレータの近接殴り)している人がいたら火力二倍になるWispが落ちているかもしれない(適当)。Voltは敵の進行方向にシールドを貼るのでシールドを通過しつつあたるようにする。Voltのシールドは斜め設置なら真上からの攻撃を多少は防ぐけど、(あまり役にはたた)ないです
(6)関節をやっちまおうぜ?やっちまいますかあ?やっちまいましょうよ!一か所壊すと他は完全回復するので一か所に集中して、どうぞ。
Voltはバリアが剥げる前に敵正面50mぐらいにシールドを数枚重ねて置いてマーキング、それと同時に火力に自信のある人は先にヘッドショットでコンボを稼いでおくと一瞬で関節が壊せてあ、いいっすよ。
スナイパーで狙う間も足を止めてはいけない(戒め)。テラリストならいいけど、ガンツやハイドロでは数秒止まると死ゾ。スナイパーに苦手な人は動き回りながら最低ズームで大まかに狙う→ズームしつつLANKAをチャージ→撃つを練習するんだよ90回!
全員が関節を撃つ必要はないので、誰かが関節を即壊せるなら他の人はVoidモードでVoid Strikeを溜めて次のシールドを剥ぐ準備。
(7)関節こわれちゃ~う!からのダウン。ルアーを接近させトラクタービームでワープを封じる。続いてEnergy Spike(磁気衝撃波)。喰らうとエネルギーゼロ&大ダメージ。Voidモードで回避するとフレームのエネルギーが無くなるので辛いけど、K-ドライヴに乗ればなぜか無効化できる…これもうわかんねぇな…
(8)5~7を繰返し、両膝、両上腕を破壊。テラリスト、壊れる。
関節を壊すほど敵の速度が上がるので、狙いにくい上腕→狙いやすい膝の順に壊すといいぞいいぞ。膝から先に壊す奴は死ゾ。
(9)最後の関節を破壊するとダウンしたテラリストが周囲のボンバリストを呼ぶので迎撃(撃ち逃すと体力回復される)。正直(小さくてよく見え)ないです。これ以降に必要数のルアーを接近させると捕獲準備OK、OK牧場。
(10)バリアを失ったテラリストを倒し切る。
正面に陣取って、頭行きますよ!(スナイパーのコンボカウントを稼いで威力大幅アップ)。
敵の攻撃は非常に散発的で非常に回避容易。
- 地団太: 黄色い円(衝撃波)に触れると吹き飛ばされる。足の直撃を受けない場所(5m以上)離れて、衝撃波をジャンプで交わして、どうぞ。
- 地面を殴る: 地表を伝う衝撃波数本が敵→外周→敵と誘導付きで一往復する。後ろや横から飛んでくるため通常の回避は困難なので音で距離を測ってVOIDモードで交わすとうん、美味しい!
|
お疲れ!アイスティーしかないけど、いいかな!
倒すとWarframe用アルケイン、大量のセンティエントコア(クイルに寄付すると地位ポイント。どうせ盛大に余るので(真面目に拾う必要は)ないです)、エイドロンの破片、鮮明なエイドロンの破片(フォーカス変換で25000フォーカスポイント)が確定で出、出ますよ… 物理属性+120% MODも加えいれろ~?ちなみにルアーがないとワープで逃げ回る上に報酬も悪化するので…naokiです…
+
| | テラリストを倒した?そんぐらいで?(更なる高みへ)
|
今倒したエイドロン・テラリストはエイドロン三兄弟の中でも最弱…エイドロンの破片を神殿に捧げるとさらに上位のガンツリスト、それを倒すとさらに上位のハイドロリストに挑める…無理無理産めない!! でも倒すと貴重なPrimed アルケイン、MOD、Riven変換用素材が出…出ますよ
ガンツリストから手に入るアルケイン・ガーディアンがあるとすっごい硬くなってんよ?(装甲値+600)。テラリストから手に入るエナージャイズはエネルギーいっぱいいっぱい裕次郎…。
敵の火力と耐久力は極端には増えていないけど、敵の攻撃が時間差波状攻撃となりその手数たるや回避した先に攻撃が飛んでくる状態。回避すっげぇきつかったぞ…
そのため最低ラインは「完全ビルドしたLANKAやRubico」「完成形ビルドのフレーム」「クロスフォーカス解放」「死なない程度の立ち回りの理解」。特にフォーカスが育っていないと一瞬で死ゾ。
湖の中州にある祭壇に鮮明なエイドロンの破片(要 テラリストの捕獲)を置くとガンツリストが出、出ますよ…関節は両膝、両上腕に加え、両肩(正面と真後ろから狙える)がありますあります、その分捕獲に必要なルアーも2つから3つに増えているゾ。
概ね火力と速度の上昇しただけのテラリスト。地団太は連続衝撃波に派生したときはままエアロ…問題はもう一つの派生「周囲一帯に大ダメージの黄色い光の柱」(ランダム+人のいた場所を狙う)、ルアーも一瞬で壊れるので死ぬ気で逃げて、どうぞ。例え狙撃中でも敵がダウン中でも攻撃は飛んでくるので足を止めてはいけない(戒め)。他にも真上砲撃からの流星攻撃も代わりにBiim!Biim!ぐるぐる!ぐるぐる!フィールド中Biimまみれや!
エイドロンとVoltのシールドの使い方が少し変わって、テラリストではシールドに隠れて定点から攻撃できたけど、ガンツリスト以降は足を止めないために敵のすぐそばにシールドを置いてシールドを遠くから狙って撃つ形になりますねぇ!理想を言うと、攻撃時間を一瞬にする、つまり三人がしっかりVoid Strikeを溜めてシールド瞬殺、アタッカーも火力を引き上げ関節ワンパン、ここまでやれば反撃が来ないのでヌルゲー、ヌルゲーじゃない?ん?(野良では無理)
徳川君、待望のハイドロリストだぞ… 湖の中州にある祭壇に光輝なエイドロンの破片(要 ガンツリストの捕獲)を置くとハイドロリストが出、出ますよ…なんだお前!?(巨体なのにモーション速度アップ=超スピード!?)。一発一発の火力上昇はさほどでもないけど、ガンツリスト以上の時間差攻撃に加えて自動反撃や自動攻撃が増えてしっちゃかめっちゃかグワナーダ
- 自動攻撃多数。落雷は常に発生し数秒止まるとスタン。壊れた関節から磁気衝撃波は威力は低いけど回避とかこれ無理ゾ。エネルギーギアとか…
- 地団太。衝撃波に加えオーブが産まれ、放置すると一面酸の雨でダメみたいですね…(死因の5割)。床ドン衝撃波はジャンプで飛び越え、オペレータでガンガン撃ってオーブを潰すんだよあくしろ。
- 酸の雨。始めは地団太の後に放置すると発生、後半は突如発生(?)。地面が広範囲に渡って変色、範囲内に立つと酸の雨でアツゥイ!!。VoidモードやK-ドライヴでやり過ごすか、バレットジャンプで逃げないと死ゾ
- 地面を殴り衝撃波。衝撃波は一定距離進むと地面から蒸気を噴き出す。それが緑色のオーブを作って徐々に巨大化。最後は破裂して磁気ダメージを広範囲に与えるゾ。死因の3割がコレ。連射の効くセカンダリ(フルオートショットガンやホールド武器)で壊して、どうぞ。面倒なら完全放置でVOIDモードやK-ドライヴでやり過ごしてもいいぞいいぞ。
- ブルーム(紫のゲート)を作り、周囲のボンバリストを無敵にする。さらに咆哮時にボンバリストを超強化する。万一シールド再生(ボンバリストを壊滅するまでシールド回復)されるとぬわぁん!つかれたもぉぉおおん!数秒でも余裕があったらVoidビームで速攻で壊して?壊せ
|
フォーチュナー・オーブ渓谷 †
ようこそ余所者 シータスに続くオープンワールド第二段。ソーティで戦力不足の場合こちらで強化。この報酬は卑劣で強欲な商人Nef Anyoの支配する借金!暴力!差押!の世界。ぶっ壊れセカンダリ武器KITGUN、便利なコンパニオンペットモア、フォーカス育成に必要なレンズ、アルケインやアンプも出そうと思えば(王者の風格
We All Lift Together
フォーチュナーの労働歌でテーマソング。入り口正面付近の人を調べるといつでも再生できるゾ
戦闘
ここは警戒度がありますあります。発信器が近くにあると警戒度があがりないと下がる、普通だな!発信器を見たら逃げたり壊したりしろ。事故の原因になるのはコイル(デカい車輪)の後方砲台と空中からの砲撃。身を隠すと防衛対象にガンガン撃ってくるとかお前精神状態おかしいよ…防衛中は諦めて喰らった方がマシかもしれない(適当)
ソラリス連合ランク上げ
KITGUNとかペットモア作成とかの素材入手のために要ります要ります。ソラリス連合は借用書がランクアップ時や素材として要求されるので欲しい、欲しくない?聖人TICKER姉さんが売っているゾ
依頼はシータス同様にラウンド制。時間効率はそこそこですね…しかし報酬にレンズと借用書がある上に条件を満たすと地位ポイントが増えてうん、おいしい!全ラウンドボーナスを得ると最終ラウンド報酬が二倍貰えていいぞ~コレ 戦力があれば美味しい副産物(レンズ・レリック・借用書)を貰え、得られる評価も割といいのでお勧めですねぇ!
採掘はドリルの性能がいいので時間効率はいいけど借用書がね…あっこれかぁ!(TICKER姉さんの所でお金で解決) ドリルは細い範囲で止めると宝石が追加で貰え、レア宝石だと1000ポイント。リソースブースターも加え入れろ~?戦闘力に不安のある人にお勧め。
釣りはダメみたいですね…レア魚を釣るためのベイトが設計図ではなく現物販売なのであまり稼げないゾ。EMP銛(上位版銛:周囲の魚を行動不能にする)があると素材集めは楽だけど時間効率は…naokiです…
動物保護は時間効率がいいぞいいぞ!じゃぁまずソラリス連合ランクMAXで手に入るクブロドンエコーとIVARAを用意して?しろ(豹変
This is INDEX!! 金!の力で解決。海王星のIndexで稼いだ金でTICKER姉さんから借用書を買い取りTICKER姉さんに寄付する。資金力に自信があるならいいぞいいぞ。
ベントキッド評価上げ
これ(評価)要る?(要ら)ないです。そう言うと思ったんだよ…(最高ランクに武器混入)。
K-ドライヴを作成するとMODを装着して性能をアップグレード、攻撃能力や速度アップする…けどこれ(K-ドライヴ)要る?んまぁそう…
とりあえず上げたい人は紫アイコンで表示されるレース会場にいけよホラ。ぱぱぱっと輪くぐりして終わりっ
Vox!Sorarisランク
アンプとアンプ用アルケイン。エイドロン狩りしないならこれ(Vox)要る?要ります、要ります!(食い気味)
アルケインのリペアはWarfrmeの体力回復を割合で行う強力な物で有無で難易度がかなり変わる。ランク上げにはトロイドが必要だけど特定エリアの敵のレアドロップ、しかも1つ1000評価なので効率は死ゾ。
ソラリス連合ランクをMAXにするとプロフィット・テイカー狩り10分でぇ…6000評価! あおいまてぃ!定期イベントエクスプロイター狩りなら10分でぇ…12000評価+大量のレア素材!
プロフィットテイカー狩り
4つのミッションでVoxSorarisランク上げができるゾ。VoxSorarisを上げる気のない人でも三段階目までクリアすると「アークウイングガン展開装置」が出、出ますよ… クールダウンや弾補給の制限はあるけど強い(確信)。
+
| | プロフィットテイカーの刈り方
|
シールドを剥ぐ→足をAWガンで折る→頭を攻撃する→パイロンを破壊する→シールドを…ですねぇ!
- ロードアウト
雑魚が多すぎて相手したらすっげー疲れたぞ~…基本的には雑魚をある程度無視できるだけの頑丈なフレームで挑む。
シールドは敵の額に表示される属性でしか削れないので、十分な火力を持った属性をなるべく多く用意するのが基本。
- Arca Prasmor: 多段ヒットするぶっ壊れ武器1。放射線(固定)+複合属性2種
- Catchmoon: 多段ヒットするぶっ壊れ武器2。火(固定)+打撃(固定)+複合属性1種
- 近接:接近すると磁気衝撃波がくるので無理に使わなくてもままエアロ。使うなら接近不要のガンソードがいいですねぇ!
- AWガン:鉄板はImperater Vandal 放射線ビルド。ちゃんと組めば一発1000-2000ぐらい入るゾ。ただAWガンMODの入手性がね…(AWミッション周回不可避)
- Warframe: 理想は威力特化Chroma、ただしMODの質が大事でバフ管理がクッソ面倒。自信がないならInarosかRage装備Oberonなどの頑強なフレーム。Adaptation(仲裁報酬)、武器切り替え強化、怯み回復などがあるとうん、おいしい!
- 戦い方
- 雑魚は無限なので可能な限り無視。警報器とFlactus持ち(AWガンの弾薬を落とす)は最優先で破壊。Oberonなら2番で長時間無力化可能。
- シールド剥がしは敵の正面斜め30度ぐらいに陣取り、額を見て属性を確認し、攻撃できるなら攻撃、出来ない場合はオペレータのアンプで攻撃して属性変更
- シールドが剥げたら足4本をAWガンで破壊。奥側の足は回り込むのが難しいので距離を積めて腹の下にある足の付け根(円筒形)を狙う。1Hit 1500ぐらいの火力が出ると安全圏ですねぇ!
- ダウンしたら頭を攻撃。時間制限があるので最優先で撃って、どうぞ。
- 時間切れになるとパイロン(シールド発生器)破壊。全て壊すとシールド剥がしに戻るけど、2回目のパイロン破壊後は「制限時間5分」で時間切れはミッション失敗。全力で破壊するんだよ300秒!!二度目のパイロン破壊前にAWガン弾薬回収を加え入れろ~?
|
サーミアの亀裂とエクスプロイトテイカー狩り
期間イベント。サーミアの亀裂は冷却剤を敵から奪い亀裂にセット、4回繰り返すとサーミアが手に入る。これを使うとエクスプロイトテイカーと戦える。目的の違う野良同士がマッチングされあーもう滅茶苦茶だよー→マッチングがついたゾ
プロフィットテイカーより格下なのに手に入るトロイドの価値は二倍(評価値6000 vs 12000)。魚素材や鉱石もいっぱいいっぱい裕次郎… リソースブースターも加え入れろ~?皆にシールドとエネルギーを分け与える慈愛の女神、筋肉姉貴も手に入るゾ。
+
| | エクスプロイターの倒し方
|
地下から熱源(サーミア)が噴出する事故が発生、一方Prescott並の爆熱設計で冷却剤が不可欠なサーミア採掘ロボ エクスプロイターが登場。コイツが採掘失敗すると街は火の海に。ほならね?自分で冷却剤を盗めって話でしょ?
- 希釈サーミアを集める
ままそう焦んないでよ。まずはフィールドでボスに挑むための権利(希釈サーミア)集め。あーめんどくせーまじでー… あおいまてぃ!希釈サーミアはボス戦に挑むには一つでよく、しかも成功すれば返却してくれるという新設設計、はえ…すっごい…→不具合として修正されちゃ…たぁ! 実質的には機動防衛なのでクラウドコントロールの能力(NyxやNova)があればソロでも楽勝ゾ。
- 容器(クーラントキャニスター)を手に入れる。これは、利益の寺院付近を徘徊しているエクスプロイターの周囲にわく青い容器を乗せた蜘蛛(クーラント・ラクノイド)が落とすゾ
- 容器にサーミアを集める。イベント期間中フィールドのあちこちに現れるオレンジ色の炎(サーミアの割れ目)がに容器を置いて、どうぞ。一定時間防衛すると割れ目が冷却され容器の青い液体が少しオレンジになる。これを4回繰り返すと、希釈サーミアが完成するゾ。同時に多数の容器をセットすると効率的だけど敵の攻撃が激しくなりますねぇ!
- エクスプロイター討伐
- ロードアウトとか…
なんでもあ、いいっすよ(快諾。難易度はソテ1…か2ぐらいなので頑丈さ・透明化・足の速さ・CC能力のどれかがあれば十分クリア可能。
ダメージ源はボスの機銃と超低速爆撃ぐらい、最適解はOctaviaやNovaで雑魚無力化、腕に自信が無ければInaros/Oberonなどの頑丈系。
必要火力も対雑魚9割対ボス1割ぐらい、8割近距離戦なので例えばCatchmoonなら雑魚処理容易でボス攻撃にも十分、遠距離も多少あるからRubicoをお供にもてばいいんじゃない?(適当)。ただ弾供給は少なめなので火力に自信のない人は弾薬ギアがあった方がいいぞいいぞ
- 戦闘開始
Vox!Sorarisで受注したらマップ東端ちょっとだけ北よりにある洞窟の奥深くにある廃墟「デッキ12」に入って、どうぞ。入り口から見て左手奥側の建物二階(フォーチュナで言えばベントキッドの部屋)で濃縮開始するとスタートですねぇ!
- 後ろ足を乗せている足場(偶に白く点滅する)二か所を破壊。落ちろ!落ちたな(確信)
- 四つある排気口のどれか一つを破壊。排気口は、左右側面と背面2箇所にある円筒形の出っ張りゾ。
- 排気口を解凍して破壊する。残った排気口三か所が凍結するけど、熱源・濃縮サーミア(オレンジの筒)を建物一階のあちこちに出そうと思えば(亡者の貫禄)。濃縮サーミアを排気口にかけて!排気口に!氷が消えた排気口は銃撃で破壊可能。ちなみに濃縮サーミアは照準位置に正確に飛び、銃撃で破壊すると効果と範囲が強化される…つまり、足を止めて投げ、照準に入る直前に撃つと良いぞ良いぞ
- エクスプロイターを追って外に出る
- 赤 青 対抗 Bukkake♂ 合戦。容器(クーラントキャニスター)を持った蜘蛛を倒して容器を入手、地面に現れたサーミアの割れ目にセットすると一瞬で濃縮サーミアになるのでこれを蜘蛛にかけて!蜘蛛に!敵が青いクーラント(冷却剤)をBukkake♂ると温度が「一定量」下がり、こちらが赤いサーミアをBukkake♂ると「温度上昇速度」が上がる…わかる?この罪の重さ。多少冷却されても気にせずBukkake♂れば敵が発熱する行動を取った瞬間にオーバーヒートしますねぇ!
- これは自滅なのか攻撃なのか…過熱するエクスプロイターは危険な領域へと突入する… オーバーヒートでダウンした蜘蛛に飛び乗るとモゲろ!モゲたな(確信)。いや本当にモぐ。ボロッと。弱点が露出・炎上するので銃撃で頭部を銃撃。
この後、温度上昇速度は普通に戻る。一定温度以上にならないと亀裂を作らず、亀裂がないと温度上昇速度を上げれない…分かる?この罪の重さ。ハマらないように常に濃縮サーミアのストックを5~10本程度作っておくといいぞいいぞ。
- Bukkake♂を繰り返し三回オーバーヒートさせると頭部全体幹事長。後は皆さまのおもちゃです。
- 当然の如く蜘蛛特有の爆発オチ。自爆までの猶予時間がクッソ短いのでドロップ出現位置(蜘蛛の背中側)に待機して、拾ったら全速で離脱。
- AWガンの出番…?なんのこったよ(すっとぼけ)
|
ネクロリスク・カンビオン荒地 †
ようこそ、テンノ。神聖なネクロリスクへ。
シータス、フォーチュナーに続くオープンワールド風マップ第3弾。火星の2番目の月「ダイモス」
QUEENのアルバムジャケットみたいな家族の問題を解決しつつ、一緒に未来をつくろうよ:)
ここではモジュール式の感染ペット、感染体や古の武器、第一世代兵器ネクロメカとかありますあります。
感染Kitgunもあるからな、喜ぶんやど
ダイモスの心臓
既存OWに比べるとマップはかなり狭い…狭くない?代わりにこちら地下空間が広めとなっております。
マップ上では赤いのと青いのが一定周期でスマブラを始める。
赤いのが勝ったときは感染体が活発化、青いのが勝ったときは沈静化するゾ
また、め細w特徴として魚が空へ…!?飛ぶようになった。
ここカンビオン荒地の水面は固く、水中の魚を突くには新しく手に入る感染モリが必要でした……
戦闘
グリニア!コーパス!ときたら今度は感染体。当たり前だよなぁ?
玉を飛ばしてくる感染体も追加されたが基本的には近接攻撃が主体、CC系アビリティが非常に有効で、非常に有用。
とはいえ近接攻撃のダメージがお太いので油断してはいけない(戒め)
エントラティランク上げ
大きな変更点として、地位ポイント(の直接入手が)ないです。
依頼やアイテム納品でトークンを入手、それを地位ポイントと交換する形になりました^~
依頼・素材・魚・鉱物・野生動物それぞれにトークンが存在しパッと見ややこしいが、地位ポイントを稼ぐなら依頼だけこなしていればOK?OK牧場
実際中難易度以降の依頼1回で8000地位Pくらいのトークンが手に入るねんな…
トークン化の大きなメリットは「デイリー上限に到達しても無駄が発生しない」こと。余れば翌日に回せばいいだけなので無 限 に 回 せ る
あっそうだ、余らせたトークンは交換所のおばあ↑さん↓トークンに積極的に交換しておいたほうがあ、いっすよ。
ストッパー素材セリガラスの欠片君におばあ↑さん↓トークン20個≒他のトークン200個(商品リスト更新待ち有)とかあーめんどくせマジで
+
| | 害獣アビカイア
|
ランク3昇格で要求してくる「コモン アビカイア タグ」について…お話します…
アビカイアの襲来ルートは、上空に、あるんだよ
そして、サイズは小さくクッソ見つけづらいんだって、イヤだねぇ…
もちろん、「コモン」指定だから、同じアビカイアでも、違う種類だと、ダメなんだって。イヤだねぇ…
クソが(悪態糞保護員)
|
素材集め
(´・ω・`)とーてむ
カンビオン荒地にはRequiemMODのアイコンを投映する謎のオブジェが点在したりしなかったりする
そのオブジェをオペレーターアンプで攻撃するとはーい、よーい、スタート。
一定時間トーテムが起動し、指定条件を満たしつつ感染体をVOID属性で倒すと素材がじょぼじょぼ出てくる
条件がクッソ貧弱なものもあるので
JAHU(角煮みたいな奴):押し出された敵を倒す
KHRA(砂時計みたいな奴):鈍足化された敵を倒す
RIS(♀みたいな奴):スタンした敵を倒す
VOME(点が6つの奴):線でつながった敵を倒す
この4つだけ覚えればいいかもしれない
あとはITZAL3番を連打しながら散歩するだけでもそこそこですね…
隔離庫
通常の依頼とは別枠で「隔離庫」という依頼があってぇ…大雑把には素材回収!機動防衛!耐久!って感じでぇ…
そうすると菊門ゲートから地 下 に 拡 が るオロキン様式の部屋に行き着く。上の方にシータスwispみたいな青い玉が湧いたり沸かなかったりするので忘れずに回収、しよう
この部屋で野良ネクロメカ君を破壊すると依頼完了…なのだが、ここからがほんへ。
地下空間のどこかに扉と反応性クリスタルがある小部屋があるのでそれを探すんだよ90度!
小部屋の反応性クリスタルにオペレーターで攻撃すると機動防衛が始まるのでそれを消化すおおおおお
再度扉の元へ向かい、記憶力テストはーい、よーい、スタート。
扉に4つ表示されるレクイエムModのアイコンを上から順に入力。入力は同部屋の同じアイコンにオペで攻撃。
無事に正解すればコンテナ部屋開いてんじゃーん、素材がいっぱいいっぱい裕次郎…。挑戦権は3回だよ3回。回答に制限時間はないのでスクショしてもいいと思った(ガバガバ記憶力)
あとは脱出するだけ、なのだが、なんか足んねえよなあ?
こちら隔離庫は3個備え付けになっております。
マップ左、中、右、3箇所の受注ポイントでそれぞれ違う隔離庫依頼を受注・達成して初めてCローテ報酬が手に入るようになっております。
Bローテ以上限定素材があるため途中退場は一切認められておりません。
あっそうだ。サイクルが更新されるとローテもリセットされます。悲しいなあ。再挑戦の場合餌作りがスキップされるから多少はね…
Q,地名で言うとどのくらいだ?
A.ALBRECHTの眺望上、ウンドラトム下、「アクチュアリーの誇り」左上くらいです…
ネクラロイド地位上げ
シータスのクイル、フォーチュナーのVox!枠ですねこれは…
隔離庫依頼で手に入るマトリックス!はこ↑こ↓の地位上げに使うゾ
ネクロメカ製作に敵ネクロメカ君がドロップする素材も要求してくるから嫌って言っても回すんだよ隔離庫を…
ここではネクロメカ設計図やパーツ設計図が手に入り、製作したネクロメカはオープンワールドやレールジャックで乗り回すことができる。
鋼の道のり †
当モードではオリジン太陽系に溢れる様々な敵を、ンン!
飽きてしまわれた方々、食通の方々に相応しい敵を、提供しております!
惑星開拓を完了させ、TESHINに話しかけるとモード解禁。星系マップ右側アイコンから切り替える
地球のE Primeから2周目、はーい、よーい、スタート
ミッションそのものに変化は無いが
レベル+100、ヘルス+150%、装甲値+150%、シールド+150%
と強烈なバフがかかった敵が待ち受けている
このモードで各惑星のミッションを埋めると対応する惑星の家具やエモートが貰えたりする
また、専用アラートや乱入してくるアコライト君を倒すと「スティール・エッセンス」が手に入り
これはTESHINの元で様々なアイテムと交換することができる
ヌッ!(10,000Kuva)
TKGW君鋼アコライトのドロップに銃用アルケインが追加されたぞ…
キル時(迫真)ながらも性能はいいじゃんいいじゃん
アルケインアダプターはスティールエッセンスと交換してv
戦力増強 †
Warframe集め †
惑星開拓中盤まではExcalibur、終盤はRhinoだけでも十分だけど最適なフレームを選択すればFoo^~気持ちいい~!!
エンドコンテンツ・ソーティではLoki、Octavia、戦闘フレームがあれば困らないかもしれない(適当)。
- 戦闘向けフレーム
高難易度で通用する戦闘力を持ったフレーム。
Rhinoの単純な防御力じゃダメみたいですね… 群を無力化するCC(クラウドコントロール)能力やデコイなど敵の量と質に依存しない自衛手段いいぞ~コレ
- Excalibur
近距離肉弾性交大好きで敵を長時間無力化する便利スキルもある。ストーリーを進めると上位版(アンブラ様)まで手に入る。
近接重視なら威力効率重視4番増強で戦うブンブンカリバー。無力化重視は皆大好きピカリバー、範囲効率重視2番で敵を止め近接Finisherダメージ(装甲無視)でサクサク暗殺する。
ぜんさく(デケデケ)ではないけど由縁の深いゲームDark♂Sectorでテクノサイトウィルスにより変異した主人公の姿は、Glaveを持ったExcaliburと酷似、これぞ王道だな!癖がなさすぎて他フレームに浮気する人が多いだけで、(使う人が少ないけど弱いわけでは)ないです。
- Rhino(Rhino Prime)
初心者が作るべきフレームNo.1。
操作簡単で燃費も良く、オーバーシールド・火力バフ・短時間ながら無力化と三拍子揃い、正面からの削り合いを得意とする単純さが売り。
惑星開拓終盤まで装甲値威力重視2番(Iron Skin)だけでクリア可能
…だけど硬いだけ?そんなんじゃ甘いよ。ダメージカットもクラウドコントロールも長時間無力化もないとかお前根性なしだな?そんな理由で優秀なのにエンドコンテンツの「やられる前にやれ」と相性が微妙でHTN気味。ODMODが揃うと一 転 攻 勢。威力特化3番(Roar)の火力数倍、範囲特化4番(Stomp)の超広域無力化でイケメン支援フレームになる。
- Inaros
シールドなし高ヘルス高装甲値で敵からヘルスをチューチューしながら戦う吸血フレーム。
ビルドはヘルス!装甲!範囲!って感じでぇ…1番の目つぶしなど多少のクラウドコントロールや範囲攻撃もありエンドコンテンツでもそこそこですね(クソレビュー)。
ただでさえ高い装甲値は4番長押しで更に高くなり、オペレータ用アルケインの割合回復(リペアやエレベート)と組み合わせるとやけくそな頑強さ。でもぶっちゃけただ硬いだけだゾ(オ暴)。武器依存度がいやーヤバいっす。
- Nezha
リワークと炎上の状態異常強化でひっそり強くなったwarframe界の男の娘。
移動速度上昇と炎上で敵装甲値半減、味方状態異常回復の1番、与ダメブーストとヘルスエネオーブ供給の2番、被ダメ90%吸収とノックダウン耐性の3番シールド、CCの4番と潜入以外どこでもいけるフレーム。
特にadaptation(仲裁MOD)を組んだ時の3番ダメージ半減率は99%…うせやろ?さらにちゃんとダメージは食らう関係上アルケインガーディアンは発動する…硬すぎてソーティーでもオーブが供給過多になるゾ。3番増強で皆カチカチだなお前。
欠点として自分自身にバフがかかるわけじゃないから武器依存度が高いことと独特のツルツル挙動に慣れが必要(増強で消せるけどMOD枠がね…)、何より設計図がクラン開発だからクランに入るんだよ90回!
- Oberon(Oberon Prime)
Q.バランス神ってなんだよ(哲学) A.神でございます(一般映り込み姉貴「Oberon最高!」
アタッカー兼タンク兼バッファ兼デバッファ兼ヒーラ―兼CC、1番は単体割合ダメージ、2番は放射線ダメージ床(混乱付与)+異常回復フィールド、3番はヘルス回復、4番は範囲攻撃、2番+3番で装甲値アップ、2番+4番で敵装甲削減。多芸過ぎてこれもう分かんねぇな…
ビルドは全ステータスをバランスよく引き上げる。これぞバランス神だな!エネルギーを吸われなければInaros以上に固くなってんぜ?3番(体力回復)とRage(ヘルスダメでエネルギー回復)を組み合わせると無限の回復力が計算式の中でグルグルしている!必須ではないけどQT(非ダメをエネルギーで補う)、3番増強(味方含め死亡防止)、2番3番同時発動(味方含め装甲値アップ)も加え入れろ~?
2番+4番(装甲剥がし)からの1番(割合ダメージ・装甲で軽減される)もさ…凄いんだぜ?
パーツ設計図がいつの間にか手に入ってる容易さもウリっすね
設計図がRJミッション報酬にぶち込まれたからキツイッシュ…
- Saryn(Saryn Prime)
猛毒使いのサリンなんて人権団体が憤怒しちゃうよ、ヤバいヤバい…
性能もヤバい。1番は死ぬまで腐食dotダメージが増え続け(dot以外で)死ぬと近くの敵に伝染。4番は広範囲に感染+持続ダメージ。組み合わせると敵が追加され続ける間スキルを連発するだけで敵がどんどん死ぬ。ビルドで範囲と威力を伸ばすと一瞬で広範囲に感染が広がるゾ。なんだこの足の生えたマップ兵器!?(驚愕)
ぶっ壊れ弱体化に手を入れる専門家を呼んであるからな(1番が感染から腐食に変更=持続殲滅力アップ) …これ強化してる…強化してない?なんだこれ(1番増強で武器にも腐食が付く)
- Ember(Ember Prime)
モヒカン姉貴。弱くなったり強くなったり大変だな、お前な。
4番が自動燃やし機でなくなった代わりに視界内全ての敵に隕石を降らせるように。画面以上に隕石が広がってないか?dotダメージ付きに加えて威力もそこそこですね(クソレビュー)
今までは雑魚専のイメージだったのに対して、2番+3番でダメージを軽減しつつアーマー減少させたりと行けるレベルの幅が広がっちまうよ…。
- Chroma(Chroma Prime)
高速周回の主役。テラリスト関節ワンパンマンは大体コイツの仕業。全てを捨てた威力特化ビルドすると2番+3番の自己強化で火力+800%装甲超強化とかお前精神状態おかしいよ…
ODMODが必要、定期的なアビリティかけなおしが必要、燃費が悪い、ダメージを受けてバフをつける手間がかかる、と色々面倒だが使いこなせば強い(本当の意味で)。
以前は自爆でお手軽にバフをつけられたけどUpdate27.2以降(自爆ダメなしに)は…naokiです…
- 潜入向きフレーム
- Loki(Loki Prime) / Ivara
一家に一台、透明化特化潜入用フレーム。ソーティでは必須レベル。背後から暗殺しまくればアフィニティボーナスがうん!おいしい!これで潜入も楽でおーえーや …ん?(Ivaraの一部は高難易度潜入報酬、Lokiも高難易度帯である海王星ボスの報酬) はーつっかえ!!
基本は効率時間特化ビルド。Ivaraは増強MODでレーザーフェンス無効だが移動が制限され、Lokiは入手性が良く高エネルギー効率だが2番の掛け直しはできないため息継ぎが必要。他にもOctavia4番+しゃがみ連打で透明化、Limboでレーザーフェンス透過のみ(透明化はできない)もありますあります。
単純に透明になって近接振り回すのもあ、いっすよ(快諾)
- Wukong(Wukong Prime)
リワーク来る前はHTN並みの使用率だったクッソ哀れな害獣。リワークが来てからアビリティが一変して完全勝利したWukongくんUC。
2番で移動速度も速くレーザーフェンスも通り抜けられて無敵な雲になれる。(効率時間盛ると潜入向きになって)あ、いいっすよ。他のアビリティも低燃費分身・短時間無敵かつ装甲値上昇・広範囲アビリティ武器に一転攻勢してどのミッションもこなせるビキビキビキニ123。だけど2番のエフェクトが見にくいのが大変やねんな…。
- 定点防衛向きフレーム
防衛、機動防衛、採掘、傍受などクラウドコントロールと防御が要求される場面に一人は欲しいフレーム。んにゃぴ…(二人はいら)ないです。
- Limbo(Limbo Prime)
蔑称はンボ。範囲を縮め効率時間を上げた2番+4番で敵を止めるか、威力と範囲を上げた4番連打で殲滅(低レベルのみ)。敵を亜空間に飛ばし無力化&敵を無敵化という癖の強さで、使いこなせば強い(使いこなさないと大迷惑)と言う問題児。戦闘中になんか(ダメージ表示)たんねぇなぁ?と思ったら大抵はコイツの仕業。高難易度防衛(要撃破)に持ちだしてはいけない(戒め)。
4番はコンテナも破壊するのでクソデカ範囲がSNJケートメダル集め(Riven課題)にも便利だったりするンボ
- Frost(Frost Prime)
カマクラに入って、どうぞ。敵の弾を遮り生存性を劇的に上げるが、味方の弾も遮る…引きこもりか何か?複数個所に設置できるので採掘向き。賢い人が良い場所に設置すると戦況が一気に有利になる。無思慮な人が使うと…naokiです…
本領を発揮するには範囲効率ビルドで3番増強(凍結)がうん、美味しい!。4番増強で味方に追加アーマー付与出来て警告…被ダメージ0人にできたりする(毎回出来るとは言ってない)。
フヨウラ!になったかまくらは1番をぶっかけると破壊できることを忘れんな…忘れんなよ…(無様に残るスノーマン)
- Gara
定点防御寄り。2番で味方含めダメージカットバフ、3番でデコイ、パッシブで接近した敵を無力化。4番は範囲防御、しかもFrostと違いバリアは敵と敵の弾を通さず味方の弾が通る…はえ~すっごい…
ただし4番の耐久力はやわらかスマホで高難易度では微妙、高難易度防衛(防衛対象が人間)で2番3番が役に立ちますねぇ!
2番を張った状態で4番の外側で1番爆破をすると接触与ダメが上がって気持ちがいい。
- Octavia
直接の防御ではなく音楽を使ったクラウドコントロールを得意とし、透明化・ダメージ反射・バフ・スリップダメージ・スタン・デコイを発生させしかも自動操縦と機能山盛り。ホモは欲張り。
しかも、どれも敵の強さに依存しないため高難易度で通じる。
最大の特長は楽曲機能、任意の曲を鳴らすことができるゾ。おなじみSandStormやほのぼの神社の楽譜も公開されてるから364364。オリジナル楽曲も作って差し上げろ。
- 掘り♂向きフレーム
特定のドロップを狙ったり、耐久で長時間経験値とアイテムを掘る場合に便利。
- Nekros (Nekros Prime)
範囲ビルド3番で、敵の遺体を消費しドロップ品を取り出し報酬を増やす。遺体ですねこれは遺体。切断で倒すと遺体が細切れになり数が増えてドロップが増えるゾ……えっそれは(戦慄)。
戦闘面ではHealth Conversionと3番を併用することで馬鹿高装甲値によるダメージカット、3番増強があると使い道の全くない(オ暴)エネルギーを全てQuick Thinkingでヘルスに回すことで、防御面はそこそこですね(クソレビュー)。4番はピンチ時なら優秀なデコイとなり味方の生存率を引き上げるが、普段は邪魔なので使ってはいけない(戒め)。
- Hydroid vs Khora
Hydroidは触手プレイおじさん。Khoraは変態猫調教師お姉さん。ん?(どちらも変態
どちらも増強modで定点防御向きスキルにドロップ判定が追加される…けど重複はしないゾ(Nekrosは重複可能)。
Khoraは敵を捕獲したら鞭でしばく事で鉄壁の防御と攻撃、Hydroidは指定位置から触手を生やして敵を無力化しつつダメージ。どちらも敵をラグドールにして振り回すのでちゃんと自力で処理しないとMUR扱いされる。キャラ被りだけどKhoraに比べるとHydroidは…naokiです…
- ちょっと待って?自分の一押しフレームないやん!
Volt、Nyx、Nidus、etc…強いフレームはいっぱいっぱい裕次郎… (個性的なフレームが多くて全部はかけ)ないです。
+
| | 番外:現ナマフレーム
|
結構…というか頻繁に出てくる「ログボで割引クーポン引いたけどフレームを買うならどれなのだよ」という疑…疑問というか質問について
極論を言うと「気になったフレーム買ってさ、終わりでいいんじゃない?」
そんな事言われてもいっぱいいっぴあ裕次郎…も分かるねんな。そんな優柔不断ホモ向けに個人的なおすすめ置いておくから…
- Octavia
説明は上記参照。推薦理由はパーツ集めがめんどくさいんだよね…(遺跡船耐久20分(非確定))
性能面も言うことなしでうん、おいしい!
出来ない事が何か分からないレベルの万能型ですねぇ!
ついでに入手クエストクリア前に現物購入をしているとクエストクリア時にピストルRivenがもらえる
- Mesa
Warframeのケツ。ノンケをアブノーマルな趣味に引きずり込む危険な奴。
敵の銃持ちを怯ませたり射撃バリアを貼ったりエルダーマンになったりする。推薦理由はパーツ集めがめんどくさいんだよね…(侵略報酬→ボス泥ガチャ)
4番で固定砲台と化し、シンプルに容易に高い火力が出せるゾ
※トレードでPrime版を買った方が安く済む可能性がデカ枕
- Khora
緊縛、逆さ吊り、鞭責めを使いこなす平野店長。推薦理由はパーツ集めがめんどくさいんだよね…(サンクチュアリ交戦Cローテ(20分)ランダム)
即席緊縛の館を作り出しクッソ容易にCCをしてしまう
アビリティ増強MODでドロップ率アップまでこなすとか誇らしくないのかよ
- Wisp
Warframeのケツ&太股。田舎少年はスケベな事しか考えないのか(偏見)
パーツ集めそのものは容易な部類だけど入手がクッソ後半になるんだよね…(クエスト進行で解禁される木星2人目のボス)
移動速度、簡易CC、回復、空中で透明化、範囲火力、非常に高レベルにまとまって、非常においしい。
とりあえずこの4体は無難だと思いますえび
他入手がめんどくさいんだよね…で挙げるなら
- Equinox
設計図入手は容易な方(全8種が容易に揃うとは言っていない)だが製作にクッソ時間がかかるんだよね…(パーツのパーツ12時間x6種→パーツ72時間x2種→本体72時間=最低でも7日)
超広範囲攻撃や昏睡レイプが得意
※トレードでPrime版を買ったほうが安く済む可能性がデカ枕
- Harrow
不人気脱出ミッションがね…
自分を鞭責めし周囲にバフをばら撒く変態マゾ筋肉修行僧。
オクタと同じくクリア前購入で近接Rivenがもらえる
- Nidus
感染回収はもう十分堪能したよ…
アビリティをぐるぐるしてヘシン!する感染サイバーZ。効果音がきたない(ArtemisBow)
- Grendel
高難易度帯をModなしの縛りプレイミッション報酬なんだよね…
ソロはクッソキツいのでビーコン奢りで3人募集して、どうぞ(リーダーだけビーコンが必要&全員取得可能)。
性能はんまぁそう… なんだこの汚いカービィ!? (コピーしないカービィに使い道は)ないです。
- Sevagoth
Railjackがね…
今田耕司先輩モードを使い分ける期待の新人
鈍足+ヘルス吸収フィールドを張る3番がHelminth対象なので移植目的で購入もありゾ
- Ash
グリニアマニックのドロップからRJ耐久Cローテの報酬にされたッシュ…
スリケン、煙玉、アンブッシュ、ブンシン=ジツと正に忍者、なフレームッシュ
パッシブも切断強化で性能も抜群ッシュ
これこそ宇宙忍者を象徴するフレームッシュ
お得すぎてこれは実質ニンジャなら無料ッシュ
この辺りですかね…
あっそうだ。プラチナで購入する場合カタリスト(20pt)とフレーム所持枠(20pt)が付いてくるから表示価格から40pt引いて考えてもあ、いっすよ。
Q,武器とか…
A.うんち♡
フレームに比べるとケツの毛ほどの労力で作れるものが大半。これマジ?入手難度に対して価格が高額すぎるだろ…ぼったくりやろこれぇ!そうだよ(肯定)
しいて挙げるならこの3つくらいですかね…
- HEMA
クラン武器、生産自体は容易だが設計図複製権利獲得にクッソ膨大な数のレア素材を要求される
運良く開発済のクランに入部できればいいがソロクランは…naokiです…
- WAR
DEEP♂DARKNESS♂GIFTPACK限定(パック→WEAPONセット)
変態責任屋とスマブラで設計図ドロップ。ドロップ率はクソ低いし素材にクエスト報酬武器要求されるし私いじけちゃうし…
ちなみにクエスト報酬武器の再入手は変態責任屋スマブラドロップの設計図と木星隠し部屋他のセンチメンタルドロップパーツが必要。どちらも低確率でもう気が狂うほど、気が狂うんじゃᕙ('ω')ᕗ
- HATE
Stalkerって何のこと?パック限定(パック→WEAPONセット)知wらwなwいwよw
WAR同様変態責任屋から設計図ドロップ。WARと同じドロップ率でクッソ渋い(約4割がDreadで他は約3%)
命を刈り取る形をしているだけの趣味武器…だったのだが近接2.9999999999パッチで一転攻勢
強烈なクリティカル性能と切断特化のダメージ配分、サイススタンス特有の切断確定が組み合わさリ一躍強武器と化した
しかしながらパック内容はWar系除いた武器3種とカラーパレットのセットで800ptと結構…挑戦的な価格。こだわりがなければトレードでReaper Primeを買ったほうが安くつくかもしれない(小声)
あっそっかぁ…(MR稼ぎ)
- Ambassador
これは期待の新人だぁ~
ハンサムなマスクにギミック。そしてクッソ激烈にめんどくさいパーツ集め。
コーパスRJ耐久のCローテ(20分)で確率は8%。かつパーツごとに惑星が異なるとかお前精神状態おかしいよ…
それでいて性能は…naokiです…
- 番外
・Sibear、蔑称クライオ棒
ウッソだろお前www(クライオティック30,000)
ウッソだろお前…(へなちょこ性能)
Hieracon(Axiが狙える冥王星発掘)全盛期ならまだしも今集めるのはめんどくさいんだよね…
正直上の2種と比べると楽な方だから余程プラチナが余ってるかドブに捨てたい時に買えばいい思うねんな…
|
Helminth システム †
エントラティで手に入るHelminthモジュールを組み込む事でオービター内のおでき治療室でフレームのアビリティを交換することができるようになるゾ
うんこ…うんこ…だったアビリティを他のフレームのアビリティと交換、選択肢が拡がってないか?
もちろんそれなりのコストも必要で、交換用アビリティの抽出にwarframeを消費する必要がある
機能を利用するエネルギーに通常素材も要求されるのでなかなか…忙しいねんな
手早くランクを上げるならフレーム消費しつつ適当なフレームにアビ移植、給餌の繰り返しがいいっすね
RhinoMirage、Sevagoth、Nidus辺りは使い勝手がいいので早めに準備しておくといいと思った(子並感)
MO↑D↓掘り †
MODが揃うとビルド幅が広がっていいぞ~コレ
普通にやると手に入らない(特定の場所では簡単に手に入る)特殊な物もありますあります
ナイトメアMod
どれも高性能で必須MODが多いので揃えて?揃えろ(豹変)
ナイトメアはその惑星のミッションを全て完了すると発生、一定時間毎に再発生
一式そろうまでまめに通うんだよあくしろ
Tier1(Lv1~10:地球~フォボス)、Tier2(Lv11~20:ケレス~土星)、Tier3(Lv20~:天王星~)でドロップが変わる
特にTier2のDrifting Contact、Tier3のLethal Torrentは別格
Drift MOD
ルアに1…か2つ程度生成されるチャレンジルームで手に入る
性能はそこそこですね(クソレビュー)。
しかし低コスト、複数能力を上げる、同系統の性能を上げるMODと同時に装備、エクシラススロットと言う別枠にも付けられる、と非常に便利で非常に有用。
後ちょっとという所に手が届く程度なのでなくてもんにゃぴ…
チャレンジのお題はクッソ簡単な物からクッソ面倒なものまで様々
ズルできる物も多いので調べて、どうぞ
エクシラスはアダプタの図面をシマリスから買って解放できますできます
OD MOD 超重要!!
ダイモス(旧称遺跡船)で手に入るOD Modは野獣枕並のメリットではえ~すっごい…しかしデメリットも野獣枕なので特化構成専用。
エンドコンテンツ用ビルドはほとんどが特化なので非常に重要で非常に重要。
特定MOD狙いで周回して重複している人が非常に多いのでトレードに応じてくれる人も多いゾ。
入手には遺跡船で1出撃にマップ中のどこかに1つ現れる宝物庫を4種のDragon Keyのどれかで開ける。
Dragon Keyはクラン研究で手に入るゾ、コストが安いのでボッチクランでもあ、いいっすよ
そしてDragon Keyにはクッソ面倒なデメリットがある(シールド1/3、ヘルス1/3、火力1/4、機動力減少)。
ソロだと4種同時持ち込みは…naokiです…。でも火力武器1本あればなんとでもなるッシュ
機動力はローリングを多用すれば効かねぇんだよカスが!
Rhinoのように素の性能に影響されない防御能力のあるフレームならシールド・ヘルスは減っても無視可能。
しかし火力低下は悪影響が野獣の枕並にデカい(火力低下→交戦タァイム、どう?伸びた?→被弾増加、弾切れ、周回効率低下)。
なので火力に自信ないなら3本持ち込みでOK、OK牧場。
レの国(北米サーバー)に切り替えてリクルートで募集すれば同じOD MODが欲しいホモ同士で盛り合える。言語設定を英語にして待つぜ。
あとは専用の光る半円型の扉を探す。確保か耐久が探しやすいと思った(小並)
仲裁MOD
得られる固有MODの防御性能はお前精神状態おかしいよ…
(Adaptationはダメージ9割カット、Rollingは異常回復と短時間無敵)
通常MODに比べてほんの少し弱い代わりにOn kill(迫真)でガンギマリの追加効果が発生するGalvanized MOD(通称ガバ穴亜鉛MOD)もアーヤバイ!
ん?(それに見合った難易度
まずは参加条件がクソだよクソ!(全ミッションクリア、フレームランク30)。
内容も付近の敵を無敵にするドローンがいる、1ダウン=即ゲームオーバーとクッソ難しい
味方が1人ダウンしたら蘇生に条件があるけどふたいたいは無理、全員脱出するんだよあくしろ
全滅したり途中抜けするとラウンド報酬だけ入手、脱出すればドロップ報酬も手に入る入る…
あっそうだ(唐突) リーダーは最期に抜けないといけない、先に抜けると再マッチングの間に残ったメンバーがボコられて死ゾ
Riven
ハクスラの極みはRiven掘り、通称Kuva沼。
Rivenは前述ソーティに加え、Rivenの破片がT5レリックから手に入る。
破片は地球のSM基地(意味深)でお姉さん(意味深)に渡すとRivenに戻してくれる(要:Harrowの鎖クリア)
後は仲裁でAW Riven MOD、シマリスでセンチネル武器Riven MODも手に入る…けどこれいる?
本体が優秀かつRiven性質が高いとぶっ壊れ気味の高性能になるゾ。
ただし、Riven性質が調整されると…naokiです…
性質は使用率で調整されるので入手難易度の高い高性能武器だとはえーすっごい…
目当ての武器のRivenが出たら後は良ステータスが出揃うまでサイクルするんだよ90万Kuva!!
大当たりはやはり特徴を伸ばすもの、かつどうでもいいデメリットの付いたもの。
デメリットが付いているとメリットの伸び幅がお太い!
Kuvaが足りなければKuva耐久にNekros(カプセルドロップ狙い)やSaryn(雑魚処理速度アップ)で行って、どうぞ。
鋼の道のりを行けるならスティールエッセンスを交換でKuva入手効率は加速した
トレード・プラチナ稼ぎ †
貴重な装備を集めてトレードに出すとプラチナ(課金通貨)が手に入るゾ。
上を目指す中堅Tennoから巻き上げるんだよ900プラチナ!
時間を金で買えるゲームを極めたら時間を金で売るとかお前精神状態おかしいよ…
無課金を目指すなら初心者でもスロット購入費用が必要。
まずは手に入る売り物はAyatan像(上級者は常にENDO不足)
初心者には手に入りにくいMODとの交換でも応じて貰いやすい。ん?(将来は自分がENDO不足で苦しむ)
シンジケートMODやアークウィング装備パーツも捨て値だけど需要はそれなりにあるゾ。
後はプライムパーツ。レア枠なら単品でも完成品の何割かの値段は付く
ゴミパーツでもデュカットになるので捨て値だけど価値はある。
特にバロ吉が良いアイテムを持ってきた時に瞬間的にデュカット需要が発生
上手くすればそれなりに儲かりますねぇ!
上級者向けとしては、Riven(未鑑定や未ロールの方が売れる)、良Riven(流行り武器ほど高く売れる)、新規武器Riven(ご祝儀価格で売れる)、Prime装備(優秀かつ入手不能だと高く売れる)、ハイドロリスト産アルケインr3(クッソ手間が掛かる)などがありますあります。
ただ上級者は自力で掘るので労力に対してなかなか見合わないほどに買い叩かれるゾ…
あっそうだ。日本サーバーはチャットが死んでるから基本的にレ国に出稼ぎに行く事になるゾ
切り替えはPCの場合ランチャー右上の言語設定をEnglishにするとできますねぇ。CSは知らなーい
英語がへなちょこでもwts/wtb(売り/買いしたい)、inv pls(招待してクレヨン…)、ty(ありがとナス!)くらいでいけるから大丈夫だって安心しろよぉ~
クバ・リッチ/Parvosシスター狩り †
クバリッチは「内なる紛争」クエストクリア後に、Parvosシスターは「嵐を呼ぶ者テンペスタリ」クリア後に解禁
抹殺時に強奪できる特殊武器は毒60%のようなボーナスが付いて高い基礎ダメージを誇る、はえ~すっごい…
しかもフォーマを入れるとランク上限が+2され最大ランク40になるゾ
+
| | クソ長説明
|
一般通過兵士君「痛いですね…これは痛い…」
高レベル帯のグリニアミッションでしばらくすると乱入エフェクトが発生
その状態で適当に敵を倒していると相撲部のアナウンスと共に専用の一般兵士が湧く
あとはフィニッシャーを仕掛けて工事完了です…
うじ虫のお前は今より改造人間クバ・リッチになったのだ!
リッチ「今日から毎日嫌がらせの通信をいれてやるゾ~(池沼」
Parvosシスターの場合はコーパスシップタイルのGranum voidにZenith Granum クラウンを突うづるっこんで
最低でもランク1以上達成後にリッチと同じく専用の一般兵士が湧いてフィニッシャーって感じでぇ
あおいまてぃ!
フィニッシャー待機状態になると頭上に報酬となる武器が表示されるので嫌って言う前にするんだよ厳選を…
- 武器
どの武器もPrimeのように元ネタ武器に激烈なバフがかかっており非常に高性能で、非常に優秀。
新規武器も個性的な性能でいいじゃんいいじゃん…
BRAMMA(爆弾弓)がそこそこですね(クソレビュー)マ゛ッ゛!!(自爆武器特有の派手な自爆)自爆がダメージなし吹っ飛びに変更予告がされました^~もう逃げられないぞ!(お仕置きnerf)あーもう滅茶苦茶だよ(nerf後新MODで再興)
NUKORくんの強化(激烈状態異常値で連鎖化)もうまそうやなほんま…
ENVOYもヴォースッゲ…
- ボーナス属性
リッチ生成時のフレームでボーナス属性が決まる
放射線(Lokiなど)は混乱が便利なのでとりあえずビール感覚
毒(Sarynなど)は連射武器は腐食・切断武器は感染・その他は毒ガスと36、普通だな
電気(Voltなど)も連射武器は腐食・単発武器は放射線と潰しが効く
どれがいいか迷うけど…んにゃぴ…最後は本体との相性ですよね
なんで?(意味は不明。な衝撃ボーナス)
- ボーナス量
ボーナスの量(25~60%)はランダムですねぇ!
基礎ダメージが増えるのでその効果はデカ枕
- エフェメラ
稀に付いてるエフェメラも倒した時のフレームで決まるゾ
入手は確定だから大丈夫だって安心しろよぉ~
嫌って言っても回すんだよ衝撃ボーナスを…
生成後は報酬を盗んできたりミッション中にスマブラして戦える…?(MUR顔
ちゃんとRequiem MOD3枚、咥え入れろ~?
コイツを倒すには弱点のRequiem MODを3つ正しい組み合わせで並べる必要がある。
MODは8種類、まずKuvaフラッド/サイフォンやしもべ(後述)からT5(Requiem)レリックを手に入れて、どうぞ。
後はVOID亀裂で解除、Kuva耐久T5亀裂に行けば副産物のKuvaやトレースがいっぱいいっぱい裕次郎…
更にはリッチ君が撤収時にワイルドカード枠のRequiem MODを稀に落とすようになったゾ
弱点の3つのMODってどれだよ(哲学
変態Kuvaシスターの制御下ミッションで敵の「しもべ」(リッチ)や「ハウンド」(シスター)を倒すと徐々にポイントが溜まり次第に正解Modが分かるゾ
初期はそれこそ100体以上倒さなければ判明しない簡悔仕様だったが緩和されました~
頑張って全部弱点が分かってもMODの並び順はこれもうわかんねぇな…
(ヒントは)ないです(無慈悲)…なんで?(殺意
変態Kuvaシスターの制御下ミッション中に遊びに来たリッチ君に試してどうぞ
HPゲージを1/3削る度にダウンしMODを1枚挿入できる
全部成功すれば勝利、失敗すれば敵がランクアップし逃走
最大のランク5になるとレベル100程度まで強くなる…なんで?(殺意
だからといってPARAZON挿入せずに放置はダメ!ダメ!
放置していると他メンバーのリッチが湧かなくなっちゃうんだよね…
あおい待てい。挿入せずに3回ダウンさせると撤収するようになってからは放置も稀によく見かけるゾ
メリットはランク上昇の回避。(無駄撃ち)嫌…怖い…
でも撤収待つ間マルチのリッチが湧かないのは変わらないからそろそろスマブラしてきそうと思ったらソロでして?しろ
高レベルのリッチを倒せないホモは3Revenant君、使おう!2番も3番もハイルハイル…なんで?(ガバ耐性
Revenant3番は悔しくなったので死ゾ。ThxDE:)
透明化で一方的に嬲り殺しもあるからな、よろこぶんやど
こいつにこんな才能があったとはなぁ…(Banshee2番)
フザケンナ!ヤメロバカ!(迂闊に接近するとクソ長投げモーション)
は?(簡悔耐性獲得)
RJ出張からVOIDRIG4番のガンギマリ火力対策で瞬間的にドォン!は激烈に軽減する耐性が付きました^~
硬すぎ…鋼球…
じゃけんペレットや手数が多くて削り殺す類の武器で行きましょうね^~
おなじみPyrana Primeや今が旬の増強付Kuva Ogris、AWガン辺りが使いやすいと思った
正解の組み合わせをぶち込んだあとはレールジャックで最終決戦いざ鎌倉あーめんどくせまじで
結局殴って挿入するだけだし二度手間これいる?
効率的に倒すなら、ガンガン出現させMODをガンガン試す。
運が良ければ大当たりで一つ分終わりっ!閉廷!以上!皆解散!
運がちょっと普通でも正解MOD判明まではかなり緩和されてるから大丈夫だって安心しろよぉ
抹殺と…転向と…どっちが上かな?
倒すと「殺して武器とエフェメラを奪う」か「味方にしてエフェメラを奪う」か選べますねぇ!
味方にした場合はミッション中便乗してきたりDOJOのクリムゾンブランチで他の人の敵として売り飛ばせるゾ…?(MUR顔
正義の味方が友達を人身売買とかお前精神状態おかしいよ…
たぶんけしかけてると思うんですけど(グリニア推理)
見た目重視の厳選が暇人の間で流行していたら、レールジャッククルーとして配備できるようになった
ハンサムなマスクをしていたら転向してみてはいかがかな?
バレンス・フュージョン(意味深)
同じ武器がふたちまる…って時は融合
素材側の属性が移植され、ボーナスは高い方の属性値が1.1倍となる…?(MUR顔
例えば、本体が毒30%Karak、素材が電気25%Karakなら、選んだ属性の33%Karakが出来るゾ
あっそうだ!(唐突
本体のレンズやフォーマは残るので安心して?しろ(豹変
アプデで属性も好きな方を選べるようになったからな、喜ぶんやど
|
Railjack / Empyrean †
かつての大戦でOrokinはSentientと戦うためシグマ級艦Railjackを建造した。
Sentientが復活した今、艦制御AI セファロンCyはRailjackを再び蘇らせる。
しかしクルーを死なせた後悔からCyは自分に代わるセファロンを捜索する。
これぞSFだな!ただし現在の旨味は(武器とオロキンセルぐらいしか)ないです。
※U29で結構改変されたので内容ガバガバだけどお兄さんゆるして
+
| | 滅茶苦茶細かいw
|
船を手に入れる専門家も呼んであるからな
まずはクエスト「流転する形勢」を開始(二番目の夢クリア必須)、Cyの指示に従い艦を建造する。
クランに所属しDojoに乾ドッグを建築…なんだお前(9x9x5ぐらいあるクソデカ施設)
Cyを修理しOrokin艦の残骸を集め修理。莫大な要求素材はクッソ緩和されたから大丈夫だってヘーキヘーキ
一部素材は特定タイルのエクシマスやRJミッションで入手可能。緩和で惑星回ってたら十分な量拾ってるから安心!
お客様ぁ♡(400ptで現物売りも開始)
一通りクエストが完了して船が完成したゾ~よしじゃぁ(さっそく実戦に)ぶち込んでやるぜ!(数分で撃沈)
初期装備で勝てるはずないだろいい加減にしろ!
敵がそこそこに弱体化されて序盤なら初期機銃でもなんとかなる程度にはなったけどいやーきついっす(耐久面)
艦長「入って、どうぞ」
まずはクルーとして惑星開拓。まだ人がいるかはんにゃっぴ…
必要な物は
- AW AMESHAとAW MOD
AMESHAはクラン研究で入手。
敵ミサイルはどう避けるか俺知ってるんですよぉ(ネットリ)と追尾してくるし、四方八方からぶち込まれるのでAMESHAの1番(一定回数ダメージ無効)がないと死ゾ
MODは適当でも意外とどうにかなるけど威力!効率!時間!って感じでぇ…
- AWガンはImperatorV or Mausolon
入手性が…naokiです…ImpVはホモ船報酬、MULはダイモスのネクロメカのおまけ
Empryeanでは異常が普通と違うゾ
敵が異常に速いので冷気異常ビルドが有効、貫通と切断(装甲減少とダメージアップ)も加え入れろ~?
でも船がある程度育つと機銃とアビオニックで十分だからあくまで安定するまでの繋ぎだゾ
- 白兵戦能力
透明化など無力化も可能、火力的にはソテ2で通用する程度あればOK,OK牧場
透明化フレームでクルーシップ処理(後述)、WispでAWにバフ、Hildrynで即死防止などがあ、いいっすよ。
RJ
- パーツ
クルー参加したりソロで地道に素材を回収したらまずはクラン研究からシグマ・プレーティング MK1を作って、どうぞ
もちろん素材が足りるならMK2以上でもいいに決まってんじゃんアゼルバイジャン
まずは耐久面をケアしておくとジリ貧修理ループからくるストレスが軽減されるゾ…
あとは適当にぱぱぱっと残骸修復していけばいいぞいいぞ
使わなくなったパーツは解体すると素材が帰ってくるから安心!
- 性能値
まずは指揮1、取得したら早速フォーチュナーでNPCを雇って修理要員にすゾ。
次にブーストができるようになる操縦1、船外からいつでも戻れる策略4
そして戦闘中に前方重砲を給弾できる技術4、限定パーツが手に入る遺跡船の位置がわかるようになる操縦5。ソロでやる気力があるなら2人目のNPCを雇える指揮3もいいっすね
後は気になったものを取りながらヴェール解禁の性能値7を目指す感じであ、いっすよ
- 稼ぎ
おまたせ(連続ステルスキル)
性能値はアフィニティで増加するので敵艦内に侵入してIvara1番3番を使って連続ステルスキルが一番楽ですね…
クルーのおちごとは
- 艦内のトラブル
大亀裂(ヘルスゼロ)を直すのが最優先、時間切れで艦壊れちゃ^~う
次は侵入者(ラムスレッド隊)を倒す
余裕があれば火災・漏電・凍結・小亀裂を直す
修理などはギアに自動的に追加されるオムニを使って、どうぞ
艦後方下層の倉庫エリアのフォージ(精錬)で、艦修理用の素材や弾薬を製造できる
非常時に手詰まりにならないよう豆にやるんだよ90回!
- Railjackの天敵クルーシップの撃墜
クルーシップは超火力!? 雑魚の回復など面倒な能力がいっぱいいっぱい裕次郎…
倒すには(1)運転席後ろにある前方重砲で撃ち抜く、(2)AWで後部ハッチから侵入してリアクターを破壊、(3)艦後部にあるAWスリングショット(人間大砲)で侵入してリアクターを破壊。
艦長が気を利かせて動きを止めると(1)や(3)が出来るけど(普通は)ないです。前方重砲は艦長に使わせて差し上げろ
率先してAWで突っ込んで壊してくるんだよ90秒!
前方重砲で処理する場合はエンジン部分に当てるとお太い!ダメージが出るから積極的に狙って差し上げろ
でも操艦中は狙えたもんじゃないから艦長に任せていいと思った
- 戦闘
- 上下タレットでの戦闘
アプデで強化され、艦が強化済みならAWよりも強い(確信)
でもふたいたいは館長席で処理できるからクルーシップや要塞の処理して(小声)
勝手に操縦するのもクビだクビだクビだ!
- AWでの戦闘
艦が弱くてダメみたいですね…と言う時はAW。
AMESHAの1番で防御しつつエネルギーが余ったら3番で動きを止めて攻撃
エネルギーが減ったら4番+岩に身体をこすりつけてエネルギー回復
男の子は「自分の艦を持ちたい」と思うのは共通心理ではないでしょうか
惑星開拓が終わったらアビオニクス(MOD)とパーツ集め。
パーツには無印・ラバン・ビダール・ゼットキがある
ラバンはお手頃、ビダールは無難、ゼットキは最も高性能だけど必要な容量がデカイなど癖が強いゾ
ドロップ入手の上記3種に咥えDojo研究で手に入るシグマもある。ちょっと普通…3点!
しかしながらシグマはクラン開発済なら即時入手ができるというメリットもありますあります(食い気味)
開発済クランに所属しているならシグマMk3の製造を当面の目標にしてもいいと思った
- 最優先
- PARTICLE RAM
前方にオレンジの糞デカダメージフィールドを展開
低難易度ならこれだけで敵を倒せるぐらいの性能
それ以上に前方広域を粉砕しパーツ修理に必要な素材集めがクッソ捗る
- パーツ
まずはクラン研究のシグマ装備を作ゾ
ヴェールではMK3(最高性能)が手に入るゾ
修理に必要な資源収集は地球の一番簡単なミッションをソロでクリアしてアステロイドをうろつくんだよ90周!
手に入れたパーツはパレンスフュージョン(意味深)で強化できる。
- リアクターMK3
戦術アビリティの威力・時間・範囲を強化し、メーカー毎に優先する性能が異なる
- シールドアレイMK3
シールド生成装置。回復速度の速いゼットキ一択
- エンジンMK3
最高速度とブースト速度のバランスがメーカで違う
好みの問題だけど最高速度型(ビダール)かバランス型(ゼットキ)でいいじゃんアゼルバイジャン
- プレーティングMK3
ヘルスと装甲値に影響。ヘルス重視ラバンと装甲重視ビダール。
修理ですぐ回復するのでとりあえずシグマ作って、メーカー品は手に入ったら作るくらいで十分っすね
- タイコシーカーMK3
研究でだけ作成可能
オードナンスという弾薬消費する代わりに高性能な武器(ミュニション)の一種
オードナンスは三種類あるけどタイコは一番無難で一番高性能
- ゼットキアポックMK3/カルシノックスMK3
火力よりのアポック、射程寄りのカルシノックス。
ゼットキは火力がある反面スキルなどがないと発熱がね…
ビダールならダメージボーナスで幾分マシかもしれない(適当)
初期は優秀だったけどクライオフォンは今は36点、普通だな
- フォトールMK3/レイスMK3
NPCクルーに銃座を任せる場合即着弾/弾速早いこいつらもそこそこですね
フォトールはコーパスクルーシップのシールドを剥がしてくれるので普段使いもいいっすよ
- MOD(旧称アビオニクス)
艦の強化をする統合MOD、アビリティのような戦闘MOD、設備を起動する戦術MODがある
戦闘MODの使用にはフレームのエネルギーが必要、艦後部のフォージから補給もできるがエネルギーパックでいい…よくない?
- SEEKER VOLLE(戦闘MOD)
土星で手に入る。ミサイルがいっぱいいっぱい裕次郎…先制攻撃に便利。
自動でホーミングするから安心!発射数も多いから安心!
Void HoleやTetherはNerframeで(昔ほどの性能)ないです。
- NPCクルー
フォーチュナーのTickerからNPCを雇用することができるゾ
じゃあまず、年齢を教えてくれるかな?
指示しておけば勝手に修理やタレットで迎撃を行ってくれる
今の所スマブラで戦死する以外で修理ミスはないですね…お前中々…やるじゃねえか
MODガンギマリの装備を持たせることもできるので戦闘力もそこそこですね
指揮10でエリートクルーが雇えるようになるけど高すぎぃ!(友好勢力割込でも最低1M)
スキルPがちょっと増えてちょっとしたアビリティとモーションが独特になるくらいで劇的に強いわけでもないので気になったクルーが居た時に雇うくらいでいいゾ
転向したクバリッチ君も配備できるけどタフなだけで戦力は普通。3点。
指揮9になると指定したクルーを通常ミッションに呼び出せるようになる。こっちこいよ
- VOID嵐
RJ版亀裂ミッション
反応物質は分隊で共有。通常ミッションでも導入して?
でも敵戦闘機やクルーシップからは(反応物質のドロップ)ないです。
途中から通常ミッションが始まるコーパスに比べ屋内戦が短いグリニアは中々…集まらないねんな
そのためレリック開封目的ではグリニア嵐はあまりおすすめできないゾ。もし回す場合はラムスレッド君を受け入れたり敵施設内で執拗に暴れて差し上げろ
またクリア報酬にTenet近接武器と交換できるコラプト・ホロキーがハイッチョル!こちら40個要求となっております。うわキツ!
リレーのペリンのおっさんを訪問してくれよな~(交換アイテムは週変わり)
+
| | ホロキー周回ソ努怠部
|
心を無にしろ。
- 下準備
- プレイヤー
フレームはLavosっ!アビオニクスがフレームエネルギー消費に変更されたけど独自仕様のこいつは時間経過で再使用が可能
次点はFlow積んだGaruda+メイガスリペア等のヘルス回復手段。ヘルスさえあれば3番でエネルギーが回復できるので無 限 に 回 せ る
Hildrynはシールド消費だけど消費量が倍々ゲームで増えていくからうんこ…うんこ…
武器はひで耐久の高レベルRJグリニアをサクサク処理できればなんでもいいゾ
なくてもVOIDRIG4番で薙ぎ払えばいいじゃんねえ
- RJ
別に特別な構成はないです。相応に強化したRJMOD!相応の武器を持たせたNPCクルー!って感じでぇ…
クルーシップ処理にShatter Burstが便利くらいですかね…
クッソめんどくさいバリア君を容易に破壊できる上、前方重砲操作中にも使用可能とかいいじゃんいいじゃん
直撃以外にも再度使用すると任意の場所で炸裂させられるので覚えておいて、どうぞ
- ミッション選択
もちろん、高レベル帯の方が、もらえるホロキーの数が、上だよね?
じゃけんヴェール・冥王星行きましょうね~
緩和soonでヴェールでの入手数が10個になるから緩和後は実質ヴェール一択っすね
クリアさえすればいいので掃滅、潜入、小戦でOK?OK牧場
耐久やオルフィクスを回しても(クリア報酬枠は)1つしかないんだぞ?
- いざ鎌倉
別に特別な事はしないゾ。ぱぱぱっと回して終わりっ
小戦(グリニア)ではぱぱぱっとアビオニクス連打!前方重砲でクルーシップ爆砕!
NPCクルー君が多少おりこうになったので敵拠点潜入する時に操縦を任せておけば外部ラジエータを壊したり壊さなかったりしてくれる
でも前方重砲チャージ中の操縦は相変わらずなので普段は操縦以外の指示を出しておくのが頭髪に優しいッシュ…
コーパスでは優先ターゲットが発生しないことを祈りつつぱぱぱっとやって終わりっ
潜入は1つでも回収してしまえばいいので2箇所目以降は即発覚撤収でもあ、いっすよ
|
得られる物
ドロップは宇宙空間では共有(一人がとれば全員取得)、白兵戦エリアでは個別ゾ。
手に入る物は主に武器。武器類はそこそこの値段でトレードできていいぞ~コレ
- ガレオン船キャプテン抹殺でボスが2種類の武器設計図をドロップする
可能性があるのはKORM BELT(地球プロキシマ)、KASIO'S REST(土星プロキシマ)、FLEXA(ヴェール)
アイコンだけじゃ分かりにくいんだよね…
設計図は「ドロップ共有」なので一人取ればあ、いいっすよ
- マップ上に稀によく出てくる遺跡船(操縦5で白いアイコンで表示される)に潜入しハッキングすると稀に装備パーツが手に入る
惑星毎に手に入る武器が異なるので同じ惑星の回しやすいミッションを回して欲しいなって
特にヴェールではIgnis wraithが手に入る。トレードしたほうが早いと言ってはいけない
- voidあ↑らしクリア報酬で稀によくパーツが手に入る
地球・金星・土星で武器「Epitaph」本体設計図パーツ、海王星・冥王星・ヴェールでフレーム「Sevagoth」パーツ設計図がありますあります(場所問わず各10%)
クリア報酬としてコラプト・ホロキーが実装、40個集めるとペリンのおっさんが武器と交換してくれるゾ
- ヴェールプロキシマでは3時間ごとに30分間センティエント船が現れる
- センティエント船の雑魚(シンビリスト)がSheduのパーツを落とす
- 掃滅クリア時報酬「異形の欠片」がフォーチュナーLittleDuckでエフェメラやシーンと交換できる
あっそうだ、RJで得た経験値は武器やアンプにも入るからソロでMR稼ぎ用のクソザコ武器を育てる時にそこそこですね…
武器を育てる時はフレームで、アンプを育てる時はオペレーターで操縦席に座るのを忘れてはいけない
+
| | RJミッションにオルフィクスが入りました^~
|
徳川君センティエントがコーパス船に住み着いたぞ…
- 概要
ファッ!?(センティエント新兵器「オルフィクス」でWARFRAMEが機能停止)
てめえふざけんなよ!破壊作戦ほらいくどー
そのための、ネクロメカ。あとそのための拳?
- 進行
- 前置き
イベント時同様「内なる紛争」クリアが必須
敵船に侵入するとミッション開始
(ネクロメカ)ないです。そう……その辺に転がってるのを使えるから大丈夫だって安心しろよぉ~
ネクロメカ搭乗はオペレーター転移ぃ!で行えるので出し入れしたりしろ
もろちん個人所有の強化済に比べると劣る。しょうがないね
- いざ鎌倉
マップ上にオルフィクス君が発生、レゾネーターをばら撒くぞこの野郎!じゃけん破壊しましょうね~
橙色で表示されるエリアに入ると強制的に転移ぃ!させられるのでタダチニ ネクロメカニ 搭乗 シタマエ
通常時のオルフィクスはダメージが通らないがレゾネーターを全て破壊するとガバマンおっぴろげるので青いコアを攻撃する
半分ほど削ると再度レゾネーターを展開、(やることは)同じだな!
2ターンで1つ破壊でき、3つ破壊するとローテ報酬が手に入る。
- 攻略
屋内マップのためネクロメカ「つっかえ!」が多発するのでフレーム、オペ、ネクロメカ、臨機応変に対応するのがよさそうと思った(初並感)
センティエント支配度は一般出現センティエントを倒しても減少しないのでホモらしくせっかちな処理が要求される
支配度100%で即失敗ではなく撤収指示止まりなのは嬉しい所さん
マップ生成は毎回ランダムだが出現する場所は同一ミッション中は固定、パターンもABCCかABBACCと決まっているので先回りを狙ってみてはいかがかな?
とにかくレゾネーターを速攻で破壊ゾ
- ネクロメカ
VOIDRIG(バケツみたいな見た目)がいいっすよこれ…BONEWIDOW(ポルノヘッド)はんにゃぴ…
回復手段がHTNなのでVOIDRIG2番を維持しないと壊れちゃ~う。残骸乗り継ぎで戦線復帰はできるけど糞長再起動演出がね…自前は1分のCTがね…
自前メカを持っている場合新MODにネクロメカ用のRageとRepairがあるので手に入ったら入れるとあ、いっすよ
ネクロメカ用のAW銃は適当に育ってるものでいいゾ。いざとなったらVOIDRIG4番使えばいいじゃんアゼルバイジャン
あえて名前を出すなら普通だな!のMAUSOLON、ガバガバ範囲・地形貫通でレゾネーター破壊重視のFLUCTUSですかね…
ぶっちゃけ火力はVOIDRIG4番で賄えるからマジメ君はFLUCTUS一択ゾ
あっそうだ。レゾネーターはダッシュや頭突きの直撃だと1発で壊れたり壊れなかったりする。硬直が長いのがネックだけど覚えておいて損はないかもしれない(適当)
スラム頭突きは地下にもわずかながら判定があるので降りるのめんどくせまじで、って時に届いたり届かなかったりする
特にレンタルネクロメカはAW銃の火力が女の子なのでレゾネーターを壊す専門家になる勢いでいいと思いますえび
- フレーム
これ(ただのツルピカの帽子スタンド)いる?
あっ、おい待てい。エネルギーオーブを増やすアビリティが重要になるゾ
HILDYN4番、PROTEA3番なんかがそれですねえ。おなじみNEKROS3番もそこそこですね…
オペを出してもアビリティ使用状態は維持されるので通路に置いておく感じでIKEA
空中浮遊している敵はHILDLYN4番でエネオーブを生む機械になっているので倒してはいけない(戒め)
TDNは問題なく付いてくるのでINAROSで耐久を盛る手もありますあります
特にワズィールTDN(ダイモス犬)は固有MODのヘルス回復がなぜかネクロメカにも有効なのでいいっすよこれ…
- オペレーター
センティエントの耐性剥がしをする必要はないです。無視だ無視!
アンプでもレゾネーターの破壊は十分可能なのでネクロメカの貧弱な上下移動を補う感じでいいんじゃない(適当)
VOIDダッシュで犬のように駆け巡るんだ!
- うま味
アルケインが報酬テーブルに入りました^~
でもイベント版に比べて進行速度が早いからあーめんどくせまじで
|
|
期間限定イベント †
疫病の星作戦 †
感染した激臭隕石が落ちてきたショラー。はやくなんとかしてやくめでショラー
かつては製作済フォーマが交換できる神的にうまいイベントだった。地球は毎日隕石落ちろ
あまりの旨さや報酬の感染ZAWがダイモスイベで交換できたことから終わり!閉廷!と噂されていた
でもドローン君の軌道を修正したり復刻の雰囲気が出てきたゾ。フォーマが存命かは知らなーい
- 概要
OW実装されて初めてのイベントなので真紅の槍みたいな凝ったイベントではないです。
ミッション内容も既存OW依頼とあまり変わらない…普通だな!
開催中はエイドロンの草原に感染体が出るようになってあーめんどくせまじで
- 大まかな流れ
- まずはDOJOの感染ラボから「感染触媒」を複製、製作、ギアに装着しておいて、どうぞ
- Konzuの依頼から受注、草原に入って、どうぞ
- 草原地下のグリニア駐屯地から毒シリンダを回収、ガイド先の装置に挿入して機動防衛はーい、よーい、スタート
この時に先程の感染触媒を突うずるっ込むと最終フェーズでボスが出ますねぇ!4個づつ入れ合うと感染体が隕石の中でぐるぐるしている
また、今回のミッションポイントで交換できる「エイドロン感染防御体」も挿入すると感染体のレベルが上がりますねぇ
マルチの場合放っておいても勝手にフル投入される場合もあったりなかったりする
稀によく聞くキンタマウェイキャノンの元ネタはこ↑こ↓
- 機動防衛が終わると今度はドローン護衛。あーめんどくせまじで
この時Lokiの3番で入れ替えたりNovaの3番でワープさせると時短になりますなります
- ドローンが指定地点に到着すると隕石が感染体をドバーっと出してきた。
一定数の感染体を倒すとクリアなのだが、「感染触媒」を使用しているとボスが出、出ますよ…
何だお前(Lephantis君の色違い)
最大4体出現するボスを倒すと終わりっ!
あっそうだ。感染隕石に近づくと地形ダメージでアーイク…
ボスは隕石から出現するのでNova4番のような減速をむやみにばらまくと中々出てきてくれなくなって死ゾ
- 攻略
Lephantisヘモサイトを倒せる装備ならなんでもあ、いっすよ
前述のLokiNovaも効率を考えなければ必須ってわけでもないです
ィマ時ならSevagoth3番を移植したフレームの範囲を狭めて適度に鈍足とかなんすかね
- うま味
なんといっても生フォーマですね…最高1周1個の狂ったペースで手に入っていたゾ…復刻されるかは知らなーい
他にもかつてのぶっ壊れ感染ZAWパーツ、ZAW用アルケイン、復活MODのSacrificeもいいじゃんいいじゃん
復刻武器2種に地味ながらシータスウィスプやちょっとレアめの草原素材も入っちょる
†深紅の槍♂†作戦 †
センティエント艦隊がせめてきたぞっ!
丁重に出迎えて差し上げろ。何だお前(一般乱入グリニア君)
報酬はなんと「Warframe用アルケイン」、
以前は三兄弟で数百時間ガチャって手に入れた物がクッソ簡単に手に入るゾ
※配信終了しました^~グールやサーミアみたいに不定期開催イベントにする予定らしいから喜ぶんやど
+
| | デザイナー製の便器みたいな帽子をかぶって気取った嫌な奴でーす
|
- 概要
初の宇宙(Railjack)と地上の連携ミッションとなっております(建前)
尖兵として地球に輸送艇兼情報収集装置コンドリックス君を投下してくるので逆にぃ!それを解析して根流しすっぺ。というおはなし
- 地球にある専用リレーにチャージイン
- 地球にある専用のリレーにチャージイン
- 入って右手のLittle Duck姉貴と会話し参加表明する
- 「トレード」の選択肢から「作戦リンク」を購入し、ギアにセットする(必須)
- 入って左のコンソールから宇宙へ、右のコンソールから地上へ出撃する
- 地上
- 指定ポイントまで進みコンドリックスを見つける
- コンドリックスの陰核を攻撃する
- 一定値削ると無敵化しセンティエント部隊が出現、これらを迎撃する
- 再度陰核に攻撃が通るようになるのでこれを繰り返す
- ヘルスを削り切ると作戦リンクを使ったスキャンが可能になるのでギアから作戦リンクを使用、スキャンが完了するまで一定時間防衛する
(この時PTメンバーそれぞれが作戦リンクを展開可能、人数に応じてスキャン速度が上昇する)
- 上記を繰り返す(最大17回)。3回完了で帰宅が可能になるが当然こなした数が多いほど報酬ポイントもうま味
- 宇宙
- まずは指定ポイントまでリンク衛星を輸送する
リンク衛星が破壊されると即刻失敗になるので敵は無視してOK?OK牧場
- ミュレックス(センティエント艦)に入って、どうぞ
この時敵船入り口そばまでRailjackを乗り付けると破壊されるリスクが減ってうま味
- 敵艦内部の指定ポイントで作戦リンクを展開し、地上から送信されるキルコード受信、アップロード完了するまで作戦リンクを防衛する
(地上同様展開人数で速度上昇)
9回アップロード完了で1wave完了となり強制的にRaikjackに送還される
- 上記を最大5回繰り返す。脱出は星系マップからリレーを選んで、どうぞ
3回目辺りからグリニア君が乱入してくる。何だお前(素)
- 支援
リレー中央モニュメント左右のコンソールから展開中部隊の作戦リンクに回復支援が行える(要75000cr)
これいる?(報酬なし慈善事業)
- 攻略
これ基本はTDN機動防衛…機動防衛じゃない?
よっていつもの定点防衛向けフレームが有効
イカした帽子をかぶったイケメンフレームが特に有効ンボ(範囲130%以上時間250%以上推奨)
感染ZAWアルケイン・コンテージョンや攻撃アビリティで異次元から敵を一方的に攻撃、 汚ねえ戦法だなぁ…
DE「ンボお前、クビや(センティエントに2番耐性追加、停止時間が大幅減少)」
ThxDE匚:)
定番以外だと宇宙では昏睡レイプの2番Baruuk、固定砲台と化したMesaあたりはよく見かけルーク
- エアロリスト
センティエントの屑
腰の謎シリンダを破壊しないとダメージが通らない屑
一定時間経過で謎シリンダを復活させる屑
CatchmoonやIgnisの範囲攻撃でまとめて割って差し上げろ
- うま味
新武器2種に加えフレーム用アルケインがいっぱいいっぱい裕次郎…
センティエントからこわれるWarとSheduのパーツも手に入るからな、喜ぶんやど
|