こんにちは!かわいいね!強化して♡(提案)
拾ったばかりの武器防具っていうのは、まだ完全に強化されている訳じゃないから、伸びしろがあるんだ……
武器の強化 †
+
| | 新世・旧式ってなんだよ(哲学)
|
今の一般的な武器が「新世武器」、EP4以前に使われていた古い武器が「旧式武器」だゾ
見分け方は簡単で新世には「強化EXP」ゲージが付いているが、旧式にはゲージがないです。ない!
旧式は☆13以下のものしか存在しないので、☆14以上のものは必然的に新世になるゾ
後に旧式武器と同名で実装された新世武器には「-NT」が付いている。ニュータイプかな?
単純に「武器」と言われたら「新世武器」の方を指すので覚えておこう!
|
こちら特記がない限り「新世武器」の解説でございます。
武器強化の大まかな流れは以下の通り。
- 属性値が60の武器を用意する (本記事で解説)
- 強化値を+30以上にし、潜在Lv3まで解放する (本記事で解説)
- 武器に対応したS級特殊能力を付ける (ホモと学ぶS級特殊能力)
- 余ったスロットに特殊能力を付ける (特殊能力追加解説)
上のものほど効果がデカく、枕もデカい
下2つは複雑で準備も必要になるからXHに上がるまでは気にしなくていいっすよ
ダメージについて詳しく知りたいならダメージ式見ろよ見ろよ
属性値 †
属性値の上限は☆13以上で60、☆12以下なら50
属性値が60なら単純に武器攻撃力が1.6倍になるようなもの。強い(確信)
強化を検討するなら属性値が最大である武器が大前提になるゾ
属性値が低い=ダメージ源が低い武器をいくら他で補強してもしょうがない…しょうがなくない?
☆13以上の武器なら敵からドロップしたものは必ず60になってるから安心!
ただし交換品やコレクトシート品、ビジフォンで売ってるものは属性値が低かったりするから注意してv
+
| | 属性値を上げる方法
|
主に同名の武器を素材にして強化すると属性値が上昇していくゾ
旧式武器と、同名-NTの新世武器は名前は似てるが互換性のない全くの別武器扱いだからあ~ダメダメダメ
上昇量は以下の通り
・同名で、属性の種類が違う武器で強化 → +10
・同名で、属性の種類も同じ武器で強化 → +素材の属性値分
・別名だが、レアリティと武器種が同じ武器で強化 → +1
例えば同名で光属性20の武器が3本手に入れば、1本に他2本を素材に強化することで属性値60が出来上がるゾ
他にも「属性強化+○%」のアイテムを強化時に使用することでも上げられるけどコストがね…
|
属性は「属性変化(○属性)」のアイテムを使うことで変更できるゾ
ビジフォンから買って、どうぞ。
強化値と潜在能力 †
強化値の最大はレアに関係なく30~35
強化値が+30なら武器攻撃力が1.3倍になる。強い(こだま)
こちらも☆13以上の武器なら敵からドロップしたものは最大35になってるから安心!
属性値と同じように交換品やコレクトシート品、ビジフォンで売ってるものは強化最大値が低かったりするが、
属性値ほど重要ではないため強力だが希少な武器は+30のまま運用するのもありあり全然あり
強化最大値は武器詳細の2ページ目で確認できるゾ
+
| | 強化最大値を上げる方法
|
属性値と少し違いこちらは同名武器を素材にすることでしか上げられず、別名武器で上げることはできないゾ
同名旧式武器と新世武器は関係ないことは同様。
上昇量は以下の通り
・同名素材の「強化最大値 - 29」の分だけベースに加算される
現強化値とは関係なく最大値だけが関係することに気をつけてくれよな~
例えば最大32のベースに最大31の素材で強化すると最大は34に、
最大30のベースに最大34の素材で強化すると最大は35になるゾ
他にも「強化値上限+1」のアイテムを強化時に使用することでも上げられるけど手間がね…(クラスキューブ*300)
|
- 潜在能力
- 強化値が+10になると潜在能力が1段階解放できるようになり、潜在を解放するまで強化値は+11以上に上がらなくなるゾ
潜在解放にはふたいたいはフォトンスフィアが必要になりますねぇ!
同様のキャップが+20・+30でもあってその都度潜在解放する必要がありソース…
最終的に潜在能力はLv3まで上げられるゾ。+30の運用でもありなのはそういう…関係だったのか…
- 特殊能力因子
- 35まで強化された武器は因子が使えるようになるゾ
因子が付いた武器を素材にすることで因子に対応したOPやSOPを合成候補に追加することができるゾ~
- 餌
- 強化値は他の武器を餌にして強化EXPゲージを貯めてくことで上げられるゾ
強化結果には成功と大成功があって、大成功を引けばEXPが1.5倍多く貯まる。
☆12以下は強化にグラインダーが必要で、餌は拾った☆9以下の武器を適当にぶち込んでいけばいいゾ
☆13以上だと強化にグラインダーの代わりにラムダグラインダーが必要になる
ラムダグラインダーは非売品でちょっこし貴重品だから無闇に餌突っ込んでるとすぐなくなっちゃいソース…
まっディバイドクエスト受注できるようになればアホほど手に入るんですけどね、初心者さん
- おすすめの餌
- 餌には「+30以上の☆13武器」がオススメだゾ
これはビジフォンで買える他、証書交換武器や季節緊急コレクトでも入手できて経験値もお太い!
というかこれ以外の餌が効率と労力的にあまりにもひでたるとまひろじゅんぺい。
未強化武器担いでクエスト参加するノンケが一定数いるのがこの餌不足による理由だったりする
こんなもの! にメセタ溶かしたくないなら大人しくこの餌使ったほうがいいですよ
4本あれば☆15武器でも+35にできる。はや、もう終わりかいな!
先述の潜在キャップがあるから強化する時は1本づつ加え入れないと経験値が無駄になるから注意してv
+
| | 季節緊急が無くて餌が手に入らないっすよ!
|
まま、焦らないでよ。交換品で+35の武器を紹介するから
わりとぼったくりだけど☆12以下の素材を作るよりマシだゾ。
もはやまともに強化しないまま最高難易度に来るのが明白だろう
- ディバイドメダル
- (これ単体で交換できるものは)ないです。
下記メダルと交換できるがレートは
『ディバイドメダル10→他メダル1』とぼったくりやろこれぇ!
- コバルトメダル
- 『オーブタクト+35』がメダル100枚で交換可能だゾ。
魔笛でXH:3枚/UH:8~10枚くらいだから周回頑張りや
- ゴールドプライズメダル
- 『サ終艦隊緊急産☆15武器+30』がメダル100枚で(ry
サ終艦隊緊急(1-1-1)だと0個で悲惨な事になるゾ。
(3-3-1)で23~26個くらいですね……
サ終艦隊ULTやT:紅き閃機で1周/5個(Bランク以上)
入手手段がかなり絞られてるので
ディバイドメダル使ってもよいかもしれない。
- 勇者の紋章
- 『アーレスタクト+35』が勇者の紋章100枚で交換可能だゾ。
レベル70以上ならボーナスクエストからのドロップが現実的ですね…
だからといって賢者の紋章を50枚溶かすのはやめようね!
- レオンティーナ証書
- レイ武器+30をハパっと交換して、終わり!
証書Bのは絶品メガトンパフェを交換したほうがあっいっすよ。
|
+
| | 他の餌
|
合成本数が増える=それだけラムグラを多く消費するということだから所持数とも要相談ゾ
※ディバイドでラムグラ飽和してるから1つの武器に纏めて系は(記述を)キャンセルだ。それ以前にAKYSミッションでドリンク飲んでたらいつかは使い果たせないぐらいたまる(飽和)からとっととレベル上げよ、KMR
- ☆1エンペ武器 (+35まで潜在解放込みで0.4M)
- 特殊能力「エンペ・エンブレイス」の付いた武器を餌にすると元の経験値に+90される。
その能力を合成費用が安い☆1武器に付与する方法
コスパ最高峰だけどなんとエンペ武器を96本要求される。
☆1武器は店売り購入の0sで800メセタの奴を使えば良いとブログとかに書かれたりするが
サイレント修正で0s武器が出品されなくなった。 は?
しょうがないので1760メセタの武器を購入して使って差し上げろ。
- エンペ武器 (+30まで潜在解放込みで1.4M)
- その拾ったエンペ武器をそのまま加え入れるクッソ漢らしい強化法。
利点は強化がクッソ楽なことと費用が安いことですねぇ!
ラムグラ消費量は…70個です
敏感フトマラッピーくんから落ちたな(確信)
期間限定の緊急クエストで沸くからやっちゃいますか?やっちゃいましょうよ!
- ☆12武器+5直喰わせ(鑑定費用/潜在解放費用除いて+35まで1.4M)
- ディバイドクエストでゴミのように落ちる☆12武器を素材にした合成方法
メダル集めのついでに出てくる☆12武器をぶちこんでやるぜ!
これもエンペ武器と同じく強化方法が楽なのが利点ですね……
ラムグラは40個消費されるゾ。
+
| | 非推奨手段
|
- ☆10武器+5直喰わせ(鑑定費用/潜在解放費用除いて+35まで1.8M)
- ☆10武器の+5を素材にした合成方法
こちらラムグラ90個も消費して1.8Mとなります。
こんな方法で合成してはいけない(戒め)
- ☆1~3武器+35同名合成(ドロップ品を合成で1.9M)
- 方法はクエストでドロップした☆1~3武器を同名合成する(ラムグラ52個消費)
別武器ぶちこんでもいいけど2.4Mぐらいまで費用が上がるゾ。
そもそも☆1~3武器がどこで拾えるか分からない? ボクモソーナノ
800メセタで売られてる0s武器をたくさん購入して
同名合成すれば良いというクソリプもありますが
サイレント修正で0s武器は出品されなくなった。 は?
じゃあ1760メセタの1s武器を同名合成すれば良いわけだ
でも3.7Mまで費用が跳ね上がるからオススメしませんよw
- ☆6武器+35同名合成(ドロップ品を合成で3.2M)
- 方法はクエストでドロップした☆6武器を同名合成する
ADハルコいけば腐るほど出るけど倉庫圧迫するからやめたほうが良いですよw
|
|
+
| | ラムグラの入手方法
|
ふたいたいは上3つで足りると思いまスゥゥゥ3つ目はむしろ余るゾ
- アークスミッションのデイリーで獲得。ドリンク飲むだけで毎日3個だよ3個(×キャラ数)
- 緊急クエスト
- ディバイドクエスト(要Lv.85:85)
馬鹿馬鹿しい話工作でサボり(意思集めせずにテレポ脱出)でも何故かドロップしてしまう。ハッ?
- エクスキューブ10個と交換
- ウェポンズバッチSP1枚と交換
- ジグおじさんのCOで貰える「職人の証」と交換。シュー・・・11個×キャラ数集まる(新世武器しか売らなくなったせいでこの方法はもう現実的では)ないです。
- コレクソシートの収集対象に入ってたり入ってなかったりしろ。
- ボスドロップ。GRGR(ガルグリフォン)、LPLCの悪魔など。
- いらない☆10~☆11のペットエッグ10個と交換
- いらない☆12武器3個と交換。☆12武器をマイショで買えばメセタでラムグラが無限に買えるってことじゃないかな(名水)
- カジノコイン250枚で1個。シュー・・・20個まで交換可
- 他Eトラとかビンゴとかそんなん
|
旧式武器の強化 †
+
| | 武器フォーム変更で使うかもしれない
|
○特徴としてはそうですねぇ・・・やっぱり失敗の概念があることが一番大きいですよね
●(失敗すると強化値が下がるっていうか?)
○そうですね。
●(結構何?星7までは結構がっちりした感じだったの?成功率は?)
○そうですね、星の少ない武器は高かったんで結構。星が増えるにつれて減っていって
●(うん。で、失敗が、プレイヤーを落として…)
○強化失敗でプレイヤーを引退に落として。そうですね
●(へえ~…)
○旧式は批判の多いシステムだったんで結構、そこから失敗しない新世武器になって・・・
迫真の強化失敗と、均整の取れない強化費用。まだ4歳の旧式武器は、果たして新世武器のコスパに耐えられるのでしょうか?
冗談抜きで新世武器とは費用もストレスも比べ物にならないので、余程の意気が無い限りは報酬期間の成功率ブースト中に強化するのをお薦めしまスゥー…
それでも称号目的のためにどこかのshipで我修院チャレンジを余儀なくされる我修院様が日々アイテムラボにおこしになります
・迫真拷問部 旧式強化の裏技
- 野獣先輩 強化初心者説
- (じゃあまず、旧式強化にかかったメセタの額を教えてくれるかな?)
24Mです
(24M?強化スキップとリスク軽減は使ってるのじゃあ?)
ゴリ押しです
(ゴリ押し?あっ・・・ふ~ん(軽蔑)え、強化成功率+30%とリスク軽減-1はどれくらいあるの?)
ないです
- 旧式★7~12強化編
- ■先輩みたいにゴリ押すのはやめてくれよ・・・(絶望)
□肝心な所(補助アイテム)を入れ忘れてるゾ。ちゃんと2本(リスク軽減+1と強化成功率+5%)咥えいれろ~?
■倉庫のストックは…ナオキです。じゃ、(FUNスクラッチとマイショップを)回しますね…
□マイショップの値段も見ろよ見ろよ。失敗するリスクを考えればお得だルルォ!?
- 旧式★13強化編
- ■おら、旧式13の強化費を舐めてんじゃねーぞ(200K+ラムグラ3個)。もっと補助アイテム使えよ(空手部伝承の倹約術)
□あっ、強化スキップ7かぁ… よし、ACスクラッチ品20個をリサイクルにぶちこんでやるぜ!
■あ、おい待てぃ。浪費罪案件だから限定ACリサイクルショップに使ってくれよな~
■…オウ、いいもん入ってんじゃん(強化成功100%、強化スキップ5) 倉庫の肥やしでいいのか?頂いて行くぜ
■ホラ、+7→+10はリスク軽減+1(あれば+2)と、強化成功率+30%もついでくれよ
□潜在3まで10M前後で済んだなぁ俺もなぁ(それでもすげぇキツかったゾ…) はーサッパリした(皮肉)
・ザ・フェチ Vol.3 強化補助シリーズ初心者編
- 概要解説師
- ▲成功率+は失敗した時に強化値-2や-3を引く確率を下げるって、ご存知?
▲成功率+とリスク軽減を同時に使うと、強化値が下がる確率を大幅に減らせるってのがあるわけだよ。
▲強化値が下がらない失敗と、強化値が下がる失敗どっちが辛い?どうして補助アイテムを使わずに強化が安く済むって言い切れるんだ?
▲軽減を使う、成功率+を使う、メセタをケチらない、それでこそ旧式強化の第一歩が始まるわけだ。
- 強化成功率+5%/10%/20%/30%/100%
- 主に+5%はFUNスクラッチ、+10~20%はFUNショップ、+30%はキューブ交換で入手。
+100%はたまに生放送の企画やWEBイベントで配られる。
うそつけ旧式を使うのは想定外とか言い出すようなUNEIが今後配ってくれるはずないゾ
調教師が解説した通り、例え+5%でも甘く見るとセルシオぐらい痛い目に遭う。
- リスク軽減+1/2/完全
- 主に+1はFUNスクラッチ、+2はFUNショップ(@1,600FUN)、完全はACスクラッチで入手。
こいつをケチる豚ァ!あなたには死んでもらいます
- 強化スキップ5
- トレジャーショップのSRN姉貴が稀に売っている。嘘付け絶対売ってないゾ(はずれID大先輩)
品揃えを毎日見とけよ見とけよ~
- 強化スキップ7
- 上述の通り。旧式13の仕組み考えた人頭おかしい・・・(小声) SGNMァ!お前じゃい!
…まっ、テコを入れる専門家でもあったSGNMが消された以上、もう二度とレートが見直される事はなくなったんですけどね、初見さん。
・属性値強化編
- 属性値は新世武器と同じ要領で上げられるゾ
- 触媒にシンセサイザーが要ります要ります
|
防具の強化 †
ユニットの強化上限値は10固定
強化値が+10なら各防御値が1.4倍になる。耐性は変わらず
強化方式が旧式武器と同じで、餌は必要ないが強化結果が成功と失敗に分かれる
「失敗するとどうなる?」「知らんのか、強化値が下がる」 は?
具体的には強化の際に最大リスクが「強化値-2」だった場合、
失敗すると「強化値そのまま」「強化値-1」「強化値-2」のどれかになるということだゾ
しかし旧式武器ほどこの世の終わりのような成功率ではないため結構ごり押しでいけてしまったりする
心配なら以下の補助アイテムを使うといいゾ~
- 強化成功率+5% FUNスクラッチから
- 強化成功率+10% 2500FUNで交換
- 強化成功率+30% エクスキューブ20個で交換
- 強化リスク軽減(+1) 400FUNで交換、もしくはFUNスクラッチから
- 強化リスク軽減(+2) 1600FUNで交換
- 強化スキップ(→5) トレジャーショップで稀に100kメセタで買える