エフォートPh作りたい兄貴向けのクリア講座、はーじまーるよー(棒)
(ぶっちゃけレベルキャップ解放に伴ってインフレが進んだ今ならSクリア出来ない理由が)ないです。
なので1~10までの安定攻略の方法を紹介していきます
用意する物 †
- スキルツリー
ジェルンなんか必要ねぇんだよ!(未取得)
わざわざフレイズ・ディケイを用意した専用構成無くても余裕ゾ
- 武器
雷属性以外でオナシャス!センセンシャル!
ロッド……ディム以上推奨。奪命アトラがあると便利。
ライフル…ディム、またはミラージュ以上。エクサクリマフやスプレッドニードルはフヨウラ!
カタナ……ディム以上推奨。奪命アトラがあると便利。これいる?
PP回復用にミラージュ武器があるといいゾ~これ
- ユニット
なんでもいいけどなるべくPPが多い方がやりやすいゾ
バッヂ交換のレイなら…3部位で、47PP!パパっと交換して、終わりっ!
- リング
(別に無くても問題)ないです
- Lリング
- L/ジャンピングドッジ…手軽に高度を取れるので一部の敵相手に戦いやすくなる
- L/マグエキサイト…メギドを設定しているマグ向け
- Rリング
- R/HPリストレイト…うっかり被弾しても立ち直りが早くなる
- R/PPコンバート…ステージ10で雑にPP吐き出せるようになる
- 主な使用テクニック
- レスタ…被弾した時の主な回復手段。もちろんサブパレにいれてるよなぁ?
- シフタ…攻撃強化。基本はテレポーター前で使用して効果時間内にステージを終わらせるゾ
- ギ・メギド…主にステージ1で使う。これいる?
- イル・グランツ…いりますいります(迫真)閃光カスタムしておくと吉
- グランツ…動きが激しい敵用。閃光カスタムしておいて、どうぞ
- ザンバース…主にステージ10終盤で使う。これいる?
- 主な使用PA
詳しくはPhのページに書いてあるので用途だけ紹介するゾ
- ロッド
- ルーフコンツェルト(シフトなし)…雑に使える範囲攻撃。エクストリームではエネミーの耐久が低いので、雑魚と一緒にボスまで倒せる程度には強い。他のクエストでの常用は気を付けよう!
- ルーフコンツェルト(シフトあり)…移動しながら撃てる遠距離攻撃。主にステージ5で使う。
- フェルカーモルト(シフトなし)…対ボス火力技。シュヴァルツカッツェ(シフトなし)連打に比べて安定感がある(適当)
- フェルカーモルト(シフトあり)…チャンスがあれば使っておいて損はない。ステージ10では大量のPhマテリアルがドロップするので、レアブを無駄にしないためにもコレで速やかに赤箱を割るといいゾ~これ。
- ライフル
- クーゲルシュトゥルム(シフトなし)…雑に使える範囲攻撃。(これ以上言うことは)ないです
- クーゲルシュトゥルム(シフトあり)…主に動き回る相手用。エクストリーム特有のひで並の耐久力しかない雑魚を楽に倒せる(小並感)
- その他あると嬉しいもの
チームツリー…攻撃アップがあると討伐速度が目に見えて違ってくる。使い忘れには気を付けよう!
ダークブラスト…アンガ・ファンダージと戦うのが苦手な兄貴向け。これいる?
ステージ1 †
- エンペラッピー×3→エンペラッピー×2
- 耐性変化…無し
- 40秒間回復してはいけない(戒め)
- うっかりハグを受けると回復してオーダー失敗になってしまう。
風船でゆっくり降りてくる→着地する→ゆっくり近づいてくると非常に動きが遅いので、開始地点から動かずギ・メギドなどの闇属性テクニックを1か…2回ほど当てて倒していくのが楽。
ステージ2 †
- ギルナッチ×2→ゼータ・グランゾ→ボクス・ドゥバルス
- 耐性変化…ライフル・炎
- 1体以上の弱点部位を突いて倒す
- ギルナッチは弱点部位が無いので、グランゾくんかドゥバルス姉貴で達成する事になる。
グランゾくんを手早く倒してドゥバルス姉貴の上のお口の弱点を突くぅ^~のがオススメ。
背中破壊でダウン→口腔レイプ!→ダウンキャンセルして怒り状態移行→背中破壊して再度ダウン→フェルカーで口腔レイプ!の流れを決めると気持ちがいい
ステージ3 †
- サーカスキャリッジ×2&ブラウンベアー×2&デビルズトレーラー→デ・マルモス
- 耐性変化…カタナ・風
- 正面から5体倒す
- 開始地点から少し前に動くと全員顔をこっちに向けて寄ってくるのでルーフで一網打尽にして終わり!閉廷!
失敗しても2体までなら追加がで、デ・マルモス(凍土ギャグ)
ステージ4 †
- ハギト・フェムト&グレンゾンビ×4→ロードローラー×2→15式戦車×2
- 耐性変化…ライフル・氷
- 2分以内にハギトを倒す
- 開幕からHGTがいるのでクーゲルで一掃して終わり!閉廷!
L/ジャンピングドッジがあればドッジ→シフトクーゲルでHGTが動く前に倒せるゾ
ドッジ無しのシフトクーゲルはゾンビくんが邪魔してくるので…ナオキです
ステージ5 †
- グアル・ジグモルデ→ヴィドルーダ×3→ランズ・ヴァレーダ×3→ファルス・ダリル&ファルス・ダラン→ファルス・ダランブル→グリュゾラス・ドラゴ
- 耐性変化…カタナ&ロッド・光
- 戦闘不能になってはいけない(戒め)
- ???「なんか静かですねぇ…」
ジグモルデが開幕から即死攻撃を使ってくる。
詠唱自体はオルガ死亡シーンより長い時間があるので、即死が発動する前に股間を集中攻撃して倒すのが吉。ケツの部位破壊なんて必要ねぇんだよ!
雑魚を倒すと中央に双子が出てくるので、ザンバース→フェルカーでダランブルもろとも出オチさせるといいゾ~これ
倒しきれずに動いちゃっ…たぁ!場合はすぐにロックしてグランツを腕にかけて腕に!
中央に居るとグリュゾラス・ドラ田が突っ込んでくるので、ステージ端で待機してシフトクーゲルをすると良いかもしれない(適当)
ステージ6 †
- ソ・シュバリザン×4&ドラゴン・エクス→ドラゴ・デッドリオン
- 耐性変化…無し
- 90秒間回復してはいけない(戒め)
- 全ステージ中最難関と言ってもいいステージ。こマ?
中央にドラ田エクス、四隅にシュバリザンくんが出てくる。
ルーフでドラ田エクスの翼か頭を壊しダウン→シフトルーフで奥のシュバリザンくん2体を倒す→ドラ田エクスのもう片方の翼か尻尾を壊しダウン延長→入口側のシュバリザンくん2体を倒す→ドラ田エクスにフェルカーして撃破の順番で倒せば余裕(数秒)をもってドラ田デッドリオォン!に挑めるゾ。
ドラ田デッドリオォン!は登場時にスタン踏みつけ→薙ぎ払いのコンボをしてくるので、シュバリザンくんが居た位置辺りからシフトクーゲルで部位破壊→怯んだ隙に接近して頭にフェルカーで動かさずに倒せるゾ。
もし失敗したら…狭いフィールドにデカい巨体、何も起きないはずはなく…
ステージ7 †
- シュバリザン×4&ゴロンゾラン→ヴリマ・レオパード→ファルケ・レオーネ
- 耐性変化…炎
- 100秒以内に2体の弱点を突いて倒す
- 厳密にはシュバリザン×4が出現→わずかに間をおいてゴロンゾランが出現。
ルーフ連打でシュバリザンとゴロンゾランを囲む棒♂が全て壊れるので通常攻撃で倒して、どうぞ。
ステージ左奥にレオパードくん、その後右奥にレオーネくんが出るので、それぞれルーフで顎破壊→怯み中にコアにフェルカーで終わり!閉廷!
ステージ8 †
- ラプラスの悪魔&スナイパーネオン×2&チェーンソーピエロ×2&サーカスキャリッジ×2→プロジオーグルス→ベガス・イリュージア
- 耐性変化…カタナ&ロッド
- 背後からエネミーを9体倒せって言ってんの、ね?背後から倒せって言ってんだよォ!!
ステージ9 †
- グレンゾンビ×6→ロードローラー×2→ロードローラー×2→15式戦車×2→ハギト・フェムト&スネークヘリ×4→クォーツ・ドラゴン
- 耐性変化…雷
- 3分以内にハギトを倒す
- メイン武器の耐性が変化しないとはたまげたなぁ…
開始位置で待機してゾンビが集まってきたらルーフして❤
ロードローダーを倒しながらステージ奥に移動して、クーゲルで戦車を撃破→そのままシフトクーゲルでHGTを撃破出来るゾ。
クォーツ・ドラ田はパパパっとやって、オワリっ!
ステージ10 †
- ベガス・イリュージア(最大浸食核)→ラプラスの悪魔&シュバリザン×2→ハギト・フェムト→グリュゾラス・ドラゴ→アンガ・ファンダージ(通常タイプ)→アンガ・ファンダージ(四足タイプ)
- 耐性変化…カタナ&ライフル&ロッド
- 戦闘不能になってはいけない(戒め)
- マテリアルがいっぱい落ちる稼ぎ所さん!?
ファントムの武器全種が耐性変化するとはたまげたなぁ…
イリュージア~ラプラス †
- イリュージア戦
中央に出現。
浸食核が付いた事でショックの特殊ダウンから一気に倒せるようになった…が、部位破壊狙いでルーフ連打している方が早かったりする。
これもうわかんねぇな?
- ラプラス戦
中央に出現。ステージ7のゴロンゾランと同じようにシュバリザンが先に湧く。
ルーフでシュバリザンとマクスウェルの悪魔を倒した後フェルカーでさっさと倒して、どうぞ。
ハギト~グリュゾラス †
- ハギト戦
また君か壊れるなぁ…3回だよ3回(登場回数)
シフトクーゲルやイルグラで倒してしまっても良いが、調子に乗るとこの後のグリュゾラス戦でPPが足りなくなる恐れがある。怖いねぇ。
ステージ4とステージ9で見て慣れたホモは通常攻撃を織り交ぜながら戦うと良い。
ドッジしてライフル通常やPPコンバートを使うと楽になる。
- グリュゾラス戦
ステージ中央に突うずるっ込んで来る。
移動が激しいので翼辺りでルーフ連打して翼破壊→怯みからそのまま撃破を狙いたい。
地味に破壊可能部位が5ヶ所とイリュージアの次に多いため、全部位破壊出来ればうん、おいしい!
アンガ・ファンダージ †
現れる前にHP回復力低下の妨害が発生する。
また、必ずステージの左奥に出現する。
- 第一形態
立った!アンガが立った!(ハイジ並感)
(このアンガは撃破しても次の形態で耐性が付か)ないです(重要)
やりやすい方法で倒して❤
- シフトクーゲルでビットを破壊→そのままコアにシフトクーゲル
- ルーフ連打、もしくはグランツでビット破壊→コアにフェルカー、もしくはイルグラ連打
- ビットを無視してロッドで閃光イルグラを撃ち込む
- ダーク♂ブラストで畳みかける
- 第二形態
TDNと化したSNENNRYMのおやつ。
以下の手順で簡単に撃破出来る。
1.第一形態撃破後、すぐロッドに持ち替え黒くなったコアに近づいてシフタ→ザンバースの順に使用。
2.ザンバースのJAリングのタイミングでファントムタイム発動。
3.コアが動きだしたら即フェルカーしながらどこでもいいのでロックオンする。
4.アンガが動き始める直前(フェルカーのヒット音9回くらいが目安)になったらフェルカーのJAから繋げてファントムタイムフィニッシュを発動。
5.アンガの攻撃の出始めにフィニッシュの光柱が直撃して撃破。
なんだよやってる事ほぼ出待ちバーランと変わんねぇじゃねぇかよ(直球)
おっそうだな(対アンガの伝統的戦術)
最後に †
このページ書くための調査に行った装備を載せておくゾ。
時限未使用・弱プレ・チームツリーレベル8使用
Lv90・技量特化マグ
ユニット・オフゼ背腕の打射法40×2&アリュール脚の打射法55
武器・アトラゼムス・イクス法85(剛撃×3)&スクヴァールミラージュ射70
コメント欄 †
コメントはありません。 コメント/ホモと学ぶ世界こわれるの境界「ファントム編」?